そんなに自慢?布団の上げ下げ
日記
自分のことを出不精、面倒くさがり屋などと書いてきましたが、そんな自分でも自慢できることが一つ。
それは、布団の上げ下げを毎日やっていること。
何も自慢できることでもないだろう、などとツッコミを入れられそうですが自分的には画期的なこと。
ベッドから布団に変えたのが定年時の6年前。「体力が落ちる今、何気ない運動になる」がその理由。
若い頃からベッド一本やりで過ごしてきました。
そりゃあ、ベッドのほうがはるかに良い。上げ下げしなくて済むのは勿論、起き上がりが格段に楽。
数日前の新聞で「あなたはベッド派?布団派?」というアンケートが目につきました。
結果はベッド51%、布団49%で、およそ半々。
ベッド派の理由を見てみると「布団の上げ下ろしをしなくてよい」が圧倒的。
この欄では2008年にも同じ質問を出したそうですが、その際はベッド42%、布団58%だったとか。
この変化は大きい。これも高齢化の影響か。
自分はあの時の判断は正しかったと思っている。いい運動になっているし、部屋も広く使えている。
何より掃除が楽。ベッドは下にほこりが溜まるし、油断すると蜘蛛の巣さえ現れる。
さて、これからいつまで上げ下げできるやら。身体が動く限り頑張ってみますか。

日々の出来事ランキング
それは、布団の上げ下げを毎日やっていること。
何も自慢できることでもないだろう、などとツッコミを入れられそうですが自分的には画期的なこと。
ベッドから布団に変えたのが定年時の6年前。「体力が落ちる今、何気ない運動になる」がその理由。
若い頃からベッド一本やりで過ごしてきました。
そりゃあ、ベッドのほうがはるかに良い。上げ下げしなくて済むのは勿論、起き上がりが格段に楽。
数日前の新聞で「あなたはベッド派?布団派?」というアンケートが目につきました。
結果はベッド51%、布団49%で、およそ半々。
ベッド派の理由を見てみると「布団の上げ下ろしをしなくてよい」が圧倒的。
この欄では2008年にも同じ質問を出したそうですが、その際はベッド42%、布団58%だったとか。
この変化は大きい。これも高齢化の影響か。
自分はあの時の判断は正しかったと思っている。いい運動になっているし、部屋も広く使えている。
何より掃除が楽。ベッドは下にほこりが溜まるし、油断すると蜘蛛の巣さえ現れる。
さて、これからいつまで上げ下げできるやら。身体が動く限り頑張ってみますか。
日々の出来事ランキング
スポンサーサイト
コメント
No title
部屋がせまいからかさばるのですよね
あとなんか気にくわない
旅行に行ったときとかはベッドがいいですね
うちのおばあちゃんは永眠する数日前まで草とりとかしてました
ちょっとの動作大事(* ̄∇ ̄)ノ
2018-03-28 13:24 みけねころんそう URL 編集
みけねころんそうさん
布団を上げ下げするだけでも自分にとってはいい運動。
これがなければ布団に張り付いたままカビが生えるのでは。
くわばらくわばら。。。
永眠する1分前まで草取りしていたいです。
2018-03-28 20:04 ミドリノマッキー URL 編集
こんばんは
確かに一長一短ありますね。
布団も収納するには押入れが必要になるので、
狭い部屋だと折り畳めるベッドの方が場所を
とらない場合があるんですよね。
それでも、上掛けの収納スペースは必要だと
思いますが、一緒に折り畳む場合もあるよう
です。
2018-03-28 20:16 ichan URL 編集
フランスベッド♪
友人達には「逆じゃない?」って笑われましたけどね~。
ただし、一つ問題が!!
来客や修理に来る人たちが、土足で部屋に上がってくるんです・・・
しかも、糞まみれの道を歩いて来た靴で><
その度に拭き掃除して、布団を敷くのがちょっと大変です。
腰や膝などを痛めると、ベッドの方が楽なのかな~と思いますが
布団の上げ下げで筋力も鍛えられてイイことですね^^
2018-03-28 20:49 なつみ URL 編集
No title
なかなか興味深いことだと思いました。
実家にいるときはベッド派でしたが、今は布団派です。
上げ下げではなく、単純にベッドが場所をとるから、ですね^^;
折り畳み式とかもあるみたいですが、極力荷物は少なくしたいところです^^;
2018-03-29 03:21 八咫烏(全力稼働中) URL 編集
おはようございます!
上げ下げは9割私の仕事、
早朝出勤の日は、たたむ人いないんで布団乾燥機!
失礼いたしました!
2018-03-29 06:30 ダリルジョン URL 編集
No title
ウチの父も退職してから少しずつ家のことを手伝いだして、その一つが布団の上げ下ろしでした。
初めてやってるのを見たときは驚愕しましたよ~。ええ~!?って。
でも晩年はできなくなっていました。だから、健康のバロメータとして、続けてくださいね。奥様も助かっているはずです(お礼はわざわざ言わないでしょうけど)。
2018-03-29 06:57 馬場亜紀 URL 編集
No title
2018-03-29 07:54 遠太 URL 編集
No title
ぼくはずっと布団派です。
とくに理由はありませんが(笑)
2018-03-29 08:17 かっぱのしんちゃん URL 編集
No title
ベッドと壁の間に掃除機のノズルが入る隙間を作って設置すればいいだけなんですが・・・。
まぁともかくいいんじゃないでしょうか?俺は評価しますよ。
以前の記事にマッキーさんは寝間着のままで七日家をでない、とか見た時の
印象がすごかったのでこのひとは大丈夫なのだろうか!とか
思っていたのですよ。自分の寝床の上げ下げくらいはやるんだな、と
わかってちょっと株があがりました。
> ふきのとう、今年はまだ食べてないな。
> のびるやタラの芽、ツワブキは頂きました。
> 山の幸、ありがたいです。
うちより体にいいもの食べてるじゃないですか。うちはふきのとうで
春のデトックス終了ですw
苦い食材はてんぷらで食べようってコメントが結構ありましたね。
そちらもてんぷらですか。
2018-03-29 08:51 てかと URL 編集
ichan さん
昔はお年寄りといったら布団だったのですが最近は健康上の理由からベッドが多くなっているようです。
かくいう自分も本当のことをいうとベッドのほうがいいんですよ(^^♪
2018-03-29 18:33 ミドリノマッキー URL 編集
なつみさん
お客さんが来るたびに拭き掃除じゃ、やってられませんね。
いっそのことベッドに変えたらどうですか。
それとも土禁(どきん)ちゃんにするか。このままでは身が持たない(笑)
それじゃぁ、お元気で。
2018-03-29 18:40 ミドリノマッキー URL 編集
カラスさん
自分もベッドを処分して良かったと思っています。
でも、ひょっとしてこれから必要になるかも、と思うとちょっと複雑。
また痛い出費があるかもです(泣)
ですからお金をかけないために死ぬまで上げ下げします。
大丈夫かな。
2018-03-29 18:48 ミドリノマッキー URL 編集
ダリルジョンさん
思ったより布団の人多いです。意外でした。
残り1割はたまに奥さんかな(^^♪
2018-03-29 18:53 ミドリノマッキー URL 編集
馬場亜紀さん
それと生活のメリハリになります。一日のスタートですからね。
ほとんど出かけない自分ですが、これだけはやるようにしています。
2018-03-29 18:59 ミドリノマッキー URL 編集
遠太さん
つらくなったら、うちでも提案して取り入れよう(^^♪
その後の仏壇のお茶、水あげがいいですね。心が引き締まるようです。
うちは最近やらなくなりました。昔はご飯もあげてましたよね。
2018-03-29 19:06 ミドリノマッキー URL 編集
かっぱのしんちゃんさん
そんなことはないと思いますが、敷きっぱなしにしないでくださいね(^^♪
布団の上げ下げをするようになって無精な自分がちょっとは、ましになったように感じています。
2018-03-29 19:15 ミドリノマッキー URL 編集
てかとさん
パジャマのまま過ごしていた時も布団はあげてたんですよ。
部屋が狭いので敷いたままでは何もできないし(^^♪
せっかく株を上げてもらったので暴落させないように、これからも頑張ります。
のびるとタラの芽は天ぷら、ツワブキは卵とじにしてくれました。
美味しかったです。
2018-03-29 19:28 ミドリノマッキー URL 編集
No title
2018-03-31 04:44 自遊自足 URL 編集
自遊自足さん
こうやってみたら圧倒的に布団派が多くて意外でした。
自分のイメージからすると、ほとんどがベッドと思ってましたから。
2018-03-31 21:50 ミドリノマッキー URL 編集