濾過器のその後
日記
濾過器が出来て約2週間。早いものです。さて、どうなったか。
時間はかかりましたが、ある程度良くなりました。あくまでもある程度ですが。
写真を見比べてみてください。

《池の底がハッキリせず魚影もぼんやり》 《ポンプが確認できるなど嬉しい変化》
金魚が綺麗に見えているのはともかく、池の底が確認できることに注目していただきたい。
左端にポンプが見えると思いますが投入直後は全然見えませんでした。これらのことからも透明度がアップしてきたことは間違いありません。
前報告の後何をやったかといえばリングタイプとボールタイプのろ材を増やしたこと。
それと、もう一つ。
汚水汲み上げの場所を濾過器のある場所から離れた旧池の方に移したこと。当初は濾過器のすぐ下で汲み上げ、濾過された水をその場に落としただけでした。
これでは綺麗になった水を再度汲み上げるようなもので効率が著しく悪い。さらに旧池から汲み上げることで旧池側にきれいな水を送ることができるということ。
つまり、非常に緩やかではありますが流れを作ることができたわけです。
改善はできました。それでもこれぐらいでは満足できません。
まだ池の底がハッキリくっきり見えるわけではありません。ここまで出来ないとやった甲斐がないというものです。さらに頑張らねば。

日々の出来事ランキング
時間はかかりましたが、ある程度良くなりました。あくまでもある程度ですが。
写真を見比べてみてください。


《池の底がハッキリせず魚影もぼんやり》 《ポンプが確認できるなど嬉しい変化》
金魚が綺麗に見えているのはともかく、池の底が確認できることに注目していただきたい。
左端にポンプが見えると思いますが投入直後は全然見えませんでした。これらのことからも透明度がアップしてきたことは間違いありません。
前報告の後何をやったかといえばリングタイプとボールタイプのろ材を増やしたこと。
それと、もう一つ。
汚水汲み上げの場所を濾過器のある場所から離れた旧池の方に移したこと。当初は濾過器のすぐ下で汲み上げ、濾過された水をその場に落としただけでした。
これでは綺麗になった水を再度汲み上げるようなもので効率が著しく悪い。さらに旧池から汲み上げることで旧池側にきれいな水を送ることができるということ。
つまり、非常に緩やかではありますが流れを作ることができたわけです。
改善はできました。それでもこれぐらいでは満足できません。
まだ池の底がハッキリくっきり見えるわけではありません。ここまで出来ないとやった甲斐がないというものです。さらに頑張らねば。
日々の出来事ランキング
スポンサーサイト
コメント
No title
こちらでは、はじめまして!
先日は当ブログにコメントして頂きありがとうございました(嬉)
そして濾過器の効果が出て池の魚もはっきり見えるようになりましたね~(凄)
池の底まで見えるような魚達の生きる環境整備頑張って下さい!
では、また~
2018-03-27 12:21 テツ(8641FS) URL 編集
No title
改善されたようで何よりです。
お魚さん達も喜んでいると思います。
後は水草やバイオの力で浄化ですかね。
2018-03-27 21:52 ichan URL 編集
テツ(8641FS)さん
なんとかこれぐらいになりました。
一時はどうなるかと思ったんですよ。
もうちょい頑張ります。
これからもお邪魔させていただきます。
よろしくお願いいたします。
2018-03-27 22:26 ミドリノマッキー URL 編集
ichan さん
少しはましになったようですが、まだまだこれから。
いろいろ勉強してみます。
追加したリングろ材にはバクテリアを定着させる効能があり浄化に役立つようです。
時間が経てば数が増えてさらに効果があるとのことですので期待しています。
水草は近く買うつもりでいます。
2018-03-27 22:36 ミドリノマッキー URL 編集
No title
2018-03-28 04:35 自遊自足 URL 編集
No title
やっぱりマッキーさんポジティブですよ☆
そしてこの記事が最初に濾過器をつけてから2週間もたっていることに驚きました。早!もう4月ですもんね~。
2018-03-28 06:57 馬場亜紀 URL 編集
No title
実は白い魚もいるのでしょうか?
右の写真では白い金魚もはっきり見えているので、
きれいになったのがよくわかりますね
池の底は水をくみあげただけでは綺麗にならないので、
自分で洗いたくなければ水生生物を使った水質浄化などを試すしかないですかね
バクテリアとか買うと結構高いけど。
2018-03-28 08:34 てかと URL 編集
No title
やはり最初からうまくいくわけいかないですもんね。
こういった改善、すごく良いです。
さらなる改良、楽しみです^^
2018-03-28 09:26 八咫烏(全力稼働中) URL 編集
自遊自足さん
来月ぐらいにはもう少しはきれいになっていると思います。
本格的に変えようとするとお金がかかることになり考えものです。
2018-03-28 19:20 ミドリノマッキー URL 編集
馬場亜紀さん
こんなことでもなければ室内にこもってぼんやりしているだけかもしれません。
もっともっとポジティブに。頑張ります(^^♪
2018-03-28 19:27 ミドリノマッキー URL 編集
てかとさん
こんなものと思ってました。
後はてかとさんのいわれるようにバクテリアの力を借りて浄化。
それと水草も入れてみようかなと思っているところです。
こんなことでもやって、ひねもすのたりのたりしてみます(^^♪
2018-03-28 19:48 ミドリノマッキー URL 編集
カラスさん
正直言ってもっとひどい状況を想像していました。
後は時間をかけてゆっくりです。他にもやりたいことはいろいろあるし。
のんびりやります。
2018-03-28 19:56 ミドリノマッキー URL 編集