初の自動運転車による死亡事故発生
日記
アメリカで公道での自動運転車による死亡事故発生。
完全な自動運転による死亡事故は初めてとのことで、報道各社が一斉に伝えていました。
事故は18日深夜に道路を横断していた女性が実験車にはねられたもので、運転席にドライバーはいたと伝えられています。
GMが米運輸省に公道走行許可を申請した自動運転車(記事とは関係ありません・clicccar.comより)

《各種センサーがびっしり》 《ハンドルがなく何か変》
それにしてもアメリカとはなんとおおらかな国であることか。
アリゾナ州では自動運転の車も一般の車の走行と変わらないとして規制を設けていないといい、試験走行を公道で、しかも1社だけでなく同様の開発を進める数社が入り乱れて実施しているというんですから。
考えても空恐ろしいことです。
いくら何十ものセンサーを装備し、IC化が進んでいるとはいえ所詮は機械。とっさの時に瞬時の判断ができるのか。
運転の補助まではいいとして完全に任せていいものか。まだまだ疑問は尽きません。

日々の出来事ランキング
完全な自動運転による死亡事故は初めてとのことで、報道各社が一斉に伝えていました。
事故は18日深夜に道路を横断していた女性が実験車にはねられたもので、運転席にドライバーはいたと伝えられています。
GMが米運輸省に公道走行許可を申請した自動運転車(記事とは関係ありません・clicccar.comより)


《各種センサーがびっしり》 《ハンドルがなく何か変》
それにしてもアメリカとはなんとおおらかな国であることか。
アリゾナ州では自動運転の車も一般の車の走行と変わらないとして規制を設けていないといい、試験走行を公道で、しかも1社だけでなく同様の開発を進める数社が入り乱れて実施しているというんですから。
考えても空恐ろしいことです。
いくら何十ものセンサーを装備し、IC化が進んでいるとはいえ所詮は機械。とっさの時に瞬時の判断ができるのか。
運転の補助まではいいとして完全に任せていいものか。まだまだ疑問は尽きません。
日々の出来事ランキング
スポンサーサイト
コメント
No title
最終的に人に敵うものってないと思っています
そのうち工事現場も無人で事務所内からの操作になると
嬉しそうに心弾ますバカが近くにいますが
100%無人てのは逆に恐ろしいですしね
全自動じゃなくても
今普通に搭載されてる衝突回避システムなんかも
装備されてることに慢心してしまい
自分で踏むブレーキが遅れる可能性も高いと思います
まさかのときの保険みたいなものって言うけど
人間てすぐ怠けますからね
PCが普及して漢字を覚えなくなったのと同じです
何が一番怖いって
事故が起きて初めて故障に気付くことですよね
2018-03-21 21:46 秘密のさいこちゃん URL 編集
こんばんは
現段階では、人と自動車の道路を完全に分け、
地図やその他のインフラを整備しないとかなり
無理があるように思います。
その意味で人の判断・操作を優先するスバル
の考え方が、現段階では妥当な感じですね。
2018-03-21 22:16 ichan URL 編集
No title
2018-03-22 05:09 自遊自足 URL 編集
No title
人がからんでくるから事故が起こる。
試験をしないと実用化できないからしてるんでしょうけど、日本人の感覚じゃちょっとやれないですね。
2018-03-22 06:10 馬場亜紀 URL 編集
No title
南無阿弥陀仏!
2018-03-22 08:36 てかと URL 編集
No title
新しい技術をどんどん取り入れようとして、こうしたミスが起きるのはあちらではよくあることでしょうね。一方日本では、逆に新しい技術の普及が遅くなりますね。安全志向。大いに結構なのですが、新薬など開発されて実用化されるまでの期間がとんでもなく長かったりと、安全志向すぎる弊害もちょっと見られます。自動運転と新薬では比較の対象としてどうかとも思いますが、やはり両方とも命がかかわってくることだけに、安全かつなるべく迅速に人類の利益になってもらいたいところです。
2018-03-22 12:13 八咫烏(全力稼働中) URL 編集
さいこちゃん
ただ、さいこちゃんの言うように怖い。何が原因で暴走するかしれない。もっとも人間にも暴走する奴はいるけどね。
確かに頼り切ってしまうのはあるよね。だからこんなの最初から作らなきゃいいんですよ。望んでいる人はそんなにいないし。
このままいくと人間の頭も体もどんどん退化していくよ。木にぶら下がったままじ~っと動かなくなる。
意外とそれもいいかもね。
2018-03-22 15:06 ミドリノマッキー URL 編集
ichan さん
高速道路などだったら制御しやすくて現在の技術力でも十分使えるでしょうね。
ただし、自分も公道ではまだまだ無理があると思います。
スバルの考え方がどんなものか分かりませんので勉強してみます。
2018-03-22 15:16 ミドリノマッキー URL 編集
自遊自足さん
コンピューターで他人の車に侵入しコントロールしてしまうのを映画で観たばかりでした。
そんなバカなことがと思ったのですが、現在のIC化を思えば有り。
考えてみれば、現実に使われている電子施錠もその一種ですよね。
2018-03-22 15:31 ミドリノマッキー URL 編集
馬場亜紀さん
高速道路みたいな専用道路だったら車にだけでなく道路側にもセンサーなどを取り付けられてより完璧になるでしょうね。
飛び出しなどの予測不能なことも起りづらいし。
国民性の違いですかね。日本では考えられません。
2018-03-22 15:37 ミドリノマッキー URL 編集
てかとさん
こんな車を作る必要性がどこにあるのかと思ってしまいます。
人間が運転すれば十分です。
油の要らない車とか、ぶつかっても死傷しない車とか。
ほかにいくらでも金の使い道はあります。
2018-03-22 15:51 ミドリノマッキー URL 編集
カラスさん
拙速を選ぶか巧遅を選ぶか、難しい。しかも今回のこれは人命がかかってきます。
それでもどこかで結論を出さざるを得ない。
そんなことならいっそのこと自動運転車をやめて、アシストする程度にとどめたら、なんて言いたくもなります。
でも進むでしょうね。であれば出来るだけ安全にとしか言えません。
やっぱり難しいです。
2018-03-22 16:19 ミドリノマッキー URL 編集