心躍らされた ホンダ・モンキー
日記
一昨日、久々に街に出たんですが何と何とホンダ・モンキーと出くわしたんです(^^♪
我が街にも乗ってるやつがいるんだと嬉しくなりました。
以来50年、さまざまな改良を重ね新型車を生んできたモンキー。
残念ながら昨年生産終了となりましたが、時代を作ってきた大いなるバイクでした。
そうそう、折り畳み式としてレジャー用に重宝されていたことも付記しておきます。
いやあ、それにしてもまさかの事態に。一番あり得ないと思っていた結末でした。
何の話かって?
将棋界にあって「一番長い日」といわれているA級トーナメントの最終日。
名人への挑戦者が決まるのですが、今期は何と6人が同星で並ぶという大混戦。
さあ、どうなるか。追ってお伝えします。

日々の出来事ランキング
我が街にも乗ってるやつがいるんだと嬉しくなりました。
思い起こせば約50年前。自分も紅顔の美少年と謳われた古き良き時代。初代のモンキーが現れたのはそんな時でした。
それまでの50cc(原付)といったら頼りないカブ号か鉄の塊みたいな商用バイクでしたからね。
高め設定のハンドルと一人乗り用なのにロングのシート。なによりフレームが真っ赤。カラフルでした。
一瞬に目を奪われましたよ。もちろん買ってもらいました。
以来50年、さまざまな改良を重ね新型車を生んできたモンキー。
残念ながら昨年生産終了となりましたが、時代を作ってきた大いなるバイクでした。
そうそう、折り畳み式としてレジャー用に重宝されていたことも付記しておきます。
いやあ、それにしてもまさかの事態に。一番あり得ないと思っていた結末でした。
何の話かって?
将棋界にあって「一番長い日」といわれているA級トーナメントの最終日。
名人への挑戦者が決まるのですが、今期は何と6人が同星で並ぶという大混戦。
さあ、どうなるか。追ってお伝えします。
日々の出来事ランキング
スポンサーサイト
コメント
こんばんは
車に載せて移動。
調べてみたら50周年アニバーサリーモデル
の受注完了で終了していました。
くまもんモデルもあったようです。
皮肉なことに女性のバイクブームは排気量
大き目のものですしね。
2018-03-05 20:22 ichan URL 編集
No title
この頃のホンダの伝記とか宗一郎氏の豪快なエピソードとかすごく面白いですし、この頃はこれで楽しい時代だったんだな~と想います。
2018-03-06 06:56 馬場亜紀 URL 編集
No title
状態がよければ高値で売れそう。
マッキーさんはもってないの?
> うん、確かに硬い。
> だからうちでは昔からお茶にザラメを入れて、パンをつけながら食べてましたよ。
> コーヒーや紅茶でないところが田舎風&昔風。
ジャムやバターじゃないところが男らしいな
どのみちスープかなにかに浸さないと食えないですかね
表面がとにかく固いのなんの
2018-03-06 08:36 てかと URL 編集
管理人のみ閲覧できます
2018-03-06 08:39 編集
No title
モンキーなんて、久しぶりに耳にしましたよ。
昨年、生産終了していたのですか、それは知りませんでした。
このバイクで走っている人を、確かに見なくなって久しいですね。
実に愛嬌のあるバイクでした。かわいらしかったですね。
こんなところでも、また思い出の品が一つひっそりなくなっていたんですね~。
2018-03-06 08:42 八咫烏(全力稼働中) URL 編集
ichan さん
これに乗ってたらなんか特別になったようで舞い上がったものでした。
途中でもいろいろ話題を提供してくれました。
2018-03-06 18:07 ミドリノマッキー URL 編集
馬場亜紀さん
愛妻家だったんですね。
宗一郎氏のバイクにかける情熱は半端じゃなかった。
伝記にもなった人物ですから。
2018-03-06 18:11 ミドリノマッキー URL 編集
てかとさん
確かにいい値段がすると思います。
でも、もう1回乗ってみたいです。あのスマシ感が何ともいえなかったし。
フランスパンでくぎを打ち込むギャグをマンガで見たことがあったような。
それほど固いイメージでした。
2018-03-06 18:21 ミドリノマッキー URL 編集
カラスさん
とにかく他のバイク(原付)と全然違ってたんですから。
最初乗った時は周りの目が集まっているようで天狗さんでした(^^♪
2018-03-06 18:28 ミドリノマッキー URL 編集