なんとか完了 嬉しい(^^♪
日記
終わった~。2日がかりの工事がようやく終わりました。
この間、訪問・コメントの返しを怠るなど大変失礼しました。改めてお詫び申し上げます。

《ワイヤーはフックの所を2重に通したかったな》 《見かけもそんなに悪くないのでは》
工事後の様子は写真の通りです。
屋上にドリルで穴をあけてフックを取り付け、ワイヤーロープで脚立を固定しました。
文字で表現すれば一行にも満たないですが実際の作業は難行苦行。
しかし、もう終わったこと。具体的な作業内容(苦労話)は省きます。
試しに何回も登ったり降りたりしてみましたが、全然OK。これまでに比べて楽で安全。
これからは1ヶ月に1回といわず、頻繁に屋上に上がり清掃に努めます。
ということですが、実はもう一つ。
日ごろの不摂生がたたり全身筋肉痛。いかに身体を動かしていなかったかが、よ~く分かりました。
訪問・コメントに向かわなかった理由はこちらの方が大きかったかもしれません。
さて、今日からいつものペースに戻ります。よろしくお願いします。

日々の出来事ランキング
この間、訪問・コメントの返しを怠るなど大変失礼しました。改めてお詫び申し上げます。


《ワイヤーはフックの所を2重に通したかったな》 《見かけもそんなに悪くないのでは》
工事後の様子は写真の通りです。
屋上にドリルで穴をあけてフックを取り付け、ワイヤーロープで脚立を固定しました。
文字で表現すれば一行にも満たないですが実際の作業は難行苦行。
しかし、もう終わったこと。具体的な作業内容(苦労話)は省きます。
試しに何回も登ったり降りたりしてみましたが、全然OK。これまでに比べて楽で安全。
これからは1ヶ月に1回といわず、頻繁に屋上に上がり清掃に努めます。
ということですが、実はもう一つ。
日ごろの不摂生がたたり全身筋肉痛。いかに身体を動かしていなかったかが、よ~く分かりました。
訪問・コメントに向かわなかった理由はこちらの方が大きかったかもしれません。
さて、今日からいつものペースに戻ります。よろしくお願いします。
日々の出来事ランキング
スポンサーサイト
コメント
No title
脚立は常設する感じですか?
作業の時など足をひっかけないようにお気をつけください。
それにしてもBBQでも出来そうな屋上でうらやましいです^^
2018-02-24 18:39 かっぱのしんちゃん URL 編集
No title
マッキーさんはまだまだ若いですね。
私は肉体労働は無理ですね。
体がついていけませんね。
2018-02-24 20:01 ちゃんたかぶくろ URL 編集
こんばんは
以前の写真だと宙吊りだったので心配しましたが、
瓦屋根が下にあったのですね。
それでも急こう配ですけれど・・・。
屋根側のシーリングとフックの部分の塗装をして
ないのであれば、しておいた方が良いと思います。
2018-02-24 20:15 ichan URL 編集
No title
なるほど屋根が足場になってたのか・・・
それでも滑らないように越したことはないです
体調が万全の日に行動しましょう(キリッ)
はしごの点検も忘れずに(^o^)v
2018-02-24 20:58 みけねころんそう URL 編集
かっぱのしんちゃんさん
これでいつでも登れるので安心です。
BBQでも屋上ビアガーデンでもできますが、ご承知の通りお客さんをこの脚立を使って上げないといけません(泣)
上げたにしても、屋上の周囲に金網を張らないと酔った勢いで下にダイブしかねません。
以上の理由でちょい無理。他にいいところを探します(^^♪
2018-02-24 21:12 ミドリノマッキー URL 編集
ちゃんたかぶくろさん
20分、30分動くと息が切れると聞きますが、自分の場合は数十秒、数分で息が切れます。
あと身体は固くなってるし、重たいものは持てなくなってるし、情けない話です。
何もしないのはそれでもいいですが、とにかく身体は動かさないといけませんね。
2018-02-24 21:20 ミドリノマッキー URL 編集
ichan さん
スプレーの防水材を吹き付けたのですが、それでは不十分なようです。
ご指摘のように膜を張るような塗料でないとダメすね。
さっそくやってみます。
2018-02-24 21:30 ミドリノマッキー URL 編集
みけねころんそうさん
体調云々というより体力がなくなっているのが問題です。
みけねこさんみたいな若い人がうらやましいな(^^♪
そうです。そこが肝心なんですね。
フックが外れたりロープが切れたりしたら意味ないですから。
きっちりやります。
2018-02-24 21:38 ミドリノマッキー URL 編集
No title
パッと見、色々大変だったのでは、と思いました^^;
でも、屋上に登るものですからね。とにかく安心安全、絶対条件です。
もっとも、安全で良いものとはいえ、油断は禁物。
あまり無理しないでくださいね~。
2018-02-25 01:37 八咫烏(全力稼働中) URL 編集
No title
滑る危険はありますので、作業の際は毎回気をつけてくださいね。
まだ大杉さんの後を追うには早すぎますよ!
2018-02-25 08:04 馬場亜紀 URL 編集
No title
高所作業とか危険だから。
東日本大震災のとき、慣れてるからとかいって高齢者の知り合いが
屋根にのぼって破損個所を修復中落ちて死にましてね。
しゃれになってないから。
あとはしごをずっとかけておくのは、防犯上まずいと思われます。
そこも対処したほうがよいかと。
2018-02-25 08:36 てかと URL 編集
カラスさん
それにしても年はとりたくないもの。
自分の身体を思うように動かせないのですから情けない。
あとはボチボチやっていくことにします(^^♪
2018-02-25 18:12 ミドリノマッキー URL 編集
馬場亜紀さん
これだけやっとけば何とか雨漏りは防げそう。
自分を褒めてやります(^^♪
60代といったらまだまだなのにね。
自分はしぶとく生きます。100歳ぐらいでいいかな。
2018-02-25 18:20 ミドリノマッキー URL 編集
てかとさん
まあ、生きるということは死ぬことと隣り合わせ。この年になると死を意識するなといっても無理。
葉隠れに「朝毎に懈怠なく死して置くべし」という言葉があります。
そこまでの覚悟はありませんがただ、いつ死んでもいいかなぐらいは思っとかないとですね。
梯子のところまで登れないと思います。
仮にあの梯子を使って屋上に登っても何もありませんからね。
2018-02-25 18:40 ミドリノマッキー URL 編集