魔法の薬!?どくだみ茶
日記
【晴れ・-1度】
うちの奥さんもマメだねぇ。
写真、何だか分かります?手製のどくだみ茶なんですよ。
で、さっそく飲んでみましたよ。
お湯を注ぐと褐色に変色。そして何とも言えない匂いがぷ~んと。生の時とはまた違う。
病院に入ると特有の匂いが漂ってますよね。あんな感じ。
味は何と表現していいか分かりません。甘くなく、苦くなく、酸っぱくない。
ネットでどくだみ茶の効能を見てみると、いやはやこれはスゴイ。全部書いてみますね。
・デトックス効果・毛細血管を強化する・動脈硬化を予防する・高血圧を予防する・便秘解消
・血行改善で肩こり解消・糖尿病予防・冷え性予防・蓄膿症予防・疲労回復・むくみ解消
・アトピー性皮膚炎や花粉症のアレルギー対策・生理不順や生理痛の解消・ニキビや吹き出物対策
なお、デトックス効果とは、老廃物や毒素を体外へ排出する効果。
まさに万能薬ではありませんか。でもデメリットもあり。
それは
お腹がもともと緩い人が大量に飲むと下痢をする。
腎臓機能が低下しがちな高齢者や腎機能疾患の患者には不向き。
正直言って美味しくありません。砂糖も入れません。
でもせっかくですから頑張って飲みます。だって頑張らないとあの瓶で五つもあるんです。

日々の出来事ランキング
うちの奥さんもマメだねぇ。
写真、何だか分かります?手製のどくだみ茶なんですよ。
どくだみ。そう、道端のどこにでも生えているあの野草。独特の臭いはたまりませんね。
昨年の暮れごろ、知人に貰ってきたといってすぐに作業開始。作業といっても茎や葉を干すだけ。
約1ヶ月後の先月末に茎から葉をもぎ取り、さらに1週間ぐらい日陰に。
作業といってもこんなもの。後はティーバッグに詰め込んで出来上がり。
乾燥剤を入れたガラス瓶に保存してます。
で、さっそく飲んでみましたよ。
お湯を注ぐと褐色に変色。そして何とも言えない匂いがぷ~んと。生の時とはまた違う。
病院に入ると特有の匂いが漂ってますよね。あんな感じ。
味は何と表現していいか分かりません。甘くなく、苦くなく、酸っぱくない。
ネットでどくだみ茶の効能を見てみると、いやはやこれはスゴイ。全部書いてみますね。
・デトックス効果・毛細血管を強化する・動脈硬化を予防する・高血圧を予防する・便秘解消
・血行改善で肩こり解消・糖尿病予防・冷え性予防・蓄膿症予防・疲労回復・むくみ解消
・アトピー性皮膚炎や花粉症のアレルギー対策・生理不順や生理痛の解消・ニキビや吹き出物対策
なお、デトックス効果とは、老廃物や毒素を体外へ排出する効果。
まさに万能薬ではありませんか。でもデメリットもあり。
それは
お腹がもともと緩い人が大量に飲むと下痢をする。
腎臓機能が低下しがちな高齢者や腎機能疾患の患者には不向き。
正直言って美味しくありません。砂糖も入れません。
でもせっかくですから頑張って飲みます。だって頑張らないとあの瓶で五つもあるんです。
日々の出来事ランキング
スポンサーサイト
コメント
St. Valentine's Day
色んな雑草も試して飲んでました。
例えば「ねこじゃらし」とか♪
どくだみ茶って、イメージ的に「苦い」と思っていましたが
想像以上に、まあ飲みやすくて良かったです。
詳しく効能は知らなかったという;;
フランスでも探して飲んでみようかな~。
2018-02-14 17:22 なつみ URL 編集
No title
絶対に無理ですねぇー
交渉事をしている時に、お腹が
痛くなるのは一大事ですよ~
2018-02-14 18:51 ちゃんたかぶくろ URL 編集
なつみさん
それにしても、ねこじゃらしもですか。もっとも、ハーブなんかにしても元々は草ですからね。
それにお茶だって昔は薬用に使っていたとも聞きます。
それから以前この欄でも紹介したのですが、ヤツデの葉も乾燥させて去痰などの薬として使ったそうです。
身の回りにもたくさんあるもんですね。
2018-02-14 19:56 ミドリノマッキー URL 編集
ちゃんたかぶくろさん
緩い人にはダメということは逆を言えば便秘の人には重宝されるってことですね。
市販のどくだみ茶もあるそうですから気をつけてください。
身体にいいからと言って出してくれる人がいるかもしれませんから。
2018-02-14 20:08 ミドリノマッキー URL 編集
こんばんは
どくだみは庭に生えていたような・・・。
抜いても抜いても出て来る頑丈な奴との
認識しかありませんでしたが、チャレンジ
してみようかと思います。
2018-02-14 21:40 ichan URL 編集
No title
ドクダミ茶ですか。
聞いたことがあるようなないような^^
でも、なかなか健康にほさそうですね^^
2018-02-14 21:48 かっぱのしんちゃん URL 編集
No title
いっそお風呂に使ってみたらどうでっしゃろ
在庫整理 美肌になって一石二鳥(^o^)v
2018-02-14 21:56 みけねころんそう URL 編集
No title
2018-02-15 05:23 自遊自足 URL 編集
No title
どくだみ茶!飲めませ~~ん。ブレンドされていればいいんですけど。
このお手製どくだみ茶でマッキー家は健康で長生きできますよ!!
5瓶も(笑)。
2018-02-15 06:23 馬場亜紀 URL 編集
No title
嫁さんのくれたバレンタインの苦い愛を堪能してくださいませ
チョコじゃないところが熟年夫婦らしくて実にいい味だしてる、どくだみだけに。
2018-02-15 08:56 てかと URL 編集
No title
昔は家の側で、そこら中に生えていたものですが、最近、あまり見かけなくなりました。あの特徴のある匂いは、忘れられませんね。
匂いは記憶を呼びさますことがありますが、ふと、実家の側にあった、どくだみが生えている今は無き近隣の面影が蘇りましたよ^^
2018-02-15 10:34 八咫烏(全力稼働中) URL 編集
ichan さん
しかも干すだけで作業にそれほど手はかかりません。
まだ飲み始めただけで効果のほどはよく分かりませんが。
2018-02-15 18:26 ミドリノマッキー URL 編集
かっぱのしんちゃんさん
どれほどの効き目があるものやら。期待しつつ飲んでみます。
2018-02-15 18:30 ミドリノマッキー URL 編集
自遊自足 さん
ただし、自家製のこのどくだみ茶がどこまで効果をもたらしてくれるものか。
とりあえず飲んでみます(^^♪
2018-02-15 18:51 ミドリノマッキー URL 編集
みけねころんそうさん
乾燥した葉を適量風呂に入れるとあせも、湿疹などにいいそうですよ。
何しろ万能薬ですから(^^♪
そうそう、葉をすりつぶして患部に当てたら水虫にも効くとか。
ドクダミめ。恐るべし。
2018-02-15 18:58 ミドリノマッキー URL 編集
馬場亜紀さん
ただ、飲むのは苦痛であります。鼻をつまんで流し込む。
良薬は口に苦しとはこのこと。
2018-02-15 19:04 ミドリノマッキー URL 編集
てかとさん
自分もそんな気がしてきました。これって本当に薬って感じです。
ただ、これからしばらく苦い愛を味わうかと思うとちょっと・・・
どうしてもとなったら何かとブレンドしてみようかとも考えています。
2018-02-15 19:13 ミドリノマッキー URL 編集
カラスさん
でも、うちはカラスさん所に比べてう~んと田舎ですから材料には事欠きません。
どくだみが生えていた場所もコンクリートに埋められてきてるんでしょうか。ちょっと寂しいですね。
2018-02-15 19:18 ミドリノマッキー URL 編集
No title
昔母親が近所のどくだみでどくだみ茶作ってました。
2018-02-18 01:26 ponch URL 編集
ponch さん
うちも親父が作ってくれていました。材料はそこら辺に転がってましたから(^^♪
薬草に限らず、ふきのとう、うど、わらびなど山菜も食卓を飾ったものでした。
そういえばこれから、タラの芽が美味しい季節になります。天ぷら最高です。
2018-02-18 14:04 ミドリノマッキー URL 編集