寒波で熱帯魚「凍死」 白浜に大量漂着
日記
【晴れ・-3度】
ええっ? うそだろう。そんな思いが駆け巡りました。
和歌山県白浜町臨海の北浜海岸に「凍死」した熱帯魚が大量に漂着している、とあったんです。
原因は、寒波の影響で海水温が低下したことにあるようですが、熱帯魚とはいえ魚の凍死を聞いたのは初めて。
うちの辺りでも今朝は氷点下を記録し池も全面凍結。
それでも金魚君たち、動きはあまり速くないものの氷の下で遊泳している姿が見られますよ。
やっぱり熱帯魚だからでしょうかね。

日々の出来事ランキング
ええっ? うそだろう。そんな思いが駆け巡りました。
和歌山県白浜町臨海の北浜海岸に「凍死」した熱帯魚が大量に漂着している、とあったんです。
原因は、寒波の影響で海水温が低下したことにあるようですが、熱帯魚とはいえ魚の凍死を聞いたのは初めて。
漂着は1月20日ごろから始まったようで28日は8種18匹、29日は15種31匹、30日には21種62匹に増えたといいます。
さらに31日は7種19匹、2月3日に10種31匹、4日にも16種28匹とほぼ連日。
魚種はハナキンチャクフグ、カモハラギンポ、イシガキフグ、ヘラヤガラなど。
海水温は1月に入って低くなり、27日と28日には11度台を記録したといいますが、これぐらいで死ぬの?って感じ。
《凍死して海岸に打ち上がった様々な魚類》
うちの辺りでも今朝は氷点下を記録し池も全面凍結。
それでも金魚君たち、動きはあまり速くないものの氷の下で遊泳している姿が見られますよ。
やっぱり熱帯魚だからでしょうかね。
日々の出来事ランキング
スポンサーサイト
コメント
こんばんは
「四国沿岸から東海沖にかけて、海面水温
が広い範囲で平年よりかなり低くなって
います」
とありました。
熱帯魚だけでなく、その他にも影響があり
そうです。
鰻が高くなりますね。
2018-02-06 20:27 ichan URL 編集
No title
今度は下がったと忙しいですね
陸では暑くなったり寒くなったり
この気温差は身体に負担となってくるでしょうし
耐えられるだけの耐久性が今後必要となるでしょうね(´-ω-`)
2018-02-07 00:33 みけねころんそう URL 編集
No title
2018-02-07 08:10 馬場亜紀 URL 編集
No title
なんでも水槽にヒーターを使って温度管理して飼育するらしいですよ。
俺より待遇いいんですけどw
2018-02-07 09:08 てかと URL 編集
No title
そのあたりの調整がきかないと、これは確かに行きづらい時代になってきたかもしれませんね^^;
2018-02-07 09:32 八咫烏(全力稼働中) URL 編集
こんにちは!
怪しいでしょう、
心無い熱帯魚の関係者が、「放流」
したのでは?
考えすぎかしら?
2018-02-07 11:57 ダリルジョン URL 編集
ichan さん
でもうちの金魚君たちが氷点下の中で生きているのを見ているので、11度ぐらいで死ぬとは信じられません。
やっぱり熱帯魚なんですね。
鰻にも影響するんですか。それは知らなかった。
でも食べないからいいです(^^♪
2018-02-07 18:27 ミドリノマッキー URL 編集
みけねころんそうさん
もう、耐えるしかないんですから。
でもこれだけ寒かったら仕事してた方がいいです。
ごろごろしてたら凍り付く。天から見放されそう。
2018-02-07 18:41 ミドリノマッキー URL 編集
馬場亜紀さん
エルニーニョとかラニーニョとか言われるあれですよね。
この二つは正反対の現象らしいですが、どっちにしても困る。
ほどほどにしてくださいと言いたいです。
2018-02-07 18:51 ミドリノマッキー URL 編集
てかとさん
バタバタ死んでいくはずですね。
海にデカいヒーターでも入れてやりますか。
2018-02-07 18:58 ミドリノマッキー URL 編集
カラスさん
南のサンゴ礁の辺りを泳いでいたらこんな目に遭わなかっただろうにね。
ひょっとしたら流されてきたのかも知れません。
今みたいな異常気象が続けば悲劇は繰り返されるかも。
2018-02-07 19:26 ミドリノマッキー URL 編集
ダリルジョンさん
熱帯魚だけ死んでいるんですから、これらは南洋からの訪問者。というより漂流者。
日本列島に沿って黒潮が流れていますからね。
藤村の「椰子の実」に見られるように、いろいろなものが流れ着きますからそのうちの一つだったのかも。
2018-02-07 19:43 ミドリノマッキー URL 編集