モグラ君が愛おしくなりました(^^♪
日記
【曇り・1度】
まだ活動してたんですね。モグラ君。
写真にあるようにモグラ塚がもっこり。上の方が約1ヵ月前で手前ののが1週間前。

《まだまだ元気に活動中》
冬眠するのかと思いググってみましたが特に記述はなく、しないようです。
今回仕入れたにわか知識を列挙してみます。
日本には4属7種のモグラ類が北海道を除く全国に生息。
太陽に当たると死ぬといわれてきたがこれは間違い。
農作物を荒らす害獣として扱われてきた。
なるほど、なるほど。あまりいい風には見られてませんね。
しかも、害獣扱いの上に毛皮目当てに随分捕獲されていたとも。ズボンやベスト、婦人用コートなどに活用されていたようですが、コート1着作るのにどれだけのモグラ君が犠牲になったものやら。
以前この欄でもモグラ退治の記事を掲載しましたが、もういいです。穴を掘られるぐらいなら特に被害もないので自由にさせてやります。

日々の出来事ランキング
まだ活動してたんですね。モグラ君。
写真にあるようにモグラ塚がもっこり。上の方が約1ヵ月前で手前ののが1週間前。

《まだまだ元気に活動中》
冬眠するのかと思いググってみましたが特に記述はなく、しないようです。
今回仕入れたにわか知識を列挙してみます。
日本には4属7種のモグラ類が北海道を除く全国に生息。
太陽に当たると死ぬといわれてきたがこれは間違い。
農作物を荒らす害獣として扱われてきた。
なるほど、なるほど。あまりいい風には見られてませんね。
しかも、害獣扱いの上に毛皮目当てに随分捕獲されていたとも。ズボンやベスト、婦人用コートなどに活用されていたようですが、コート1着作るのにどれだけのモグラ君が犠牲になったものやら。
以前この欄でもモグラ退治の記事を掲載しましたが、もういいです。穴を掘られるぐらいなら特に被害もないので自由にさせてやります。
よく見たら可愛いんですよ。
光を認識しないため明るいところで飼育するのも可能とあったので、捕まえることが出来たら飼ってみてもいいかな、なんて思います。餌はミミズや昆虫の幼虫など。
でも、その餌の確保が難しい。ちょっと無理かな(^^♪
日々の出来事ランキング
スポンサーサイト
コメント
No title
病気、感染症、トラブル時はノウハウがなくて困るでしょうかねぇ
獣医も対応できるのでしょうか、うちのモグラが病気みたいだ、なんとかしてくれ、と怒鳴りこむがわからん、と言われる可能性も。
モルモット、ハムスターと隊組織は近いか同じなのかな
2017-12-19 13:41 てかと URL 編集
飼うという発想が~
飼うという発想が今までなかったので
モグラの可愛さとその想いに癒されました。
モグラ塚はたまに遭遇しますが、モグラはお目にかかった
ことがなく、見れたらもうけものなのかな~。
ヌートリアやイタチはもう飽きるほど遭遇しているんですけどね。
てかとさんが言われるように、獣医さん!
私が住んでいたところ(日本)エキゾチックアニマル、爬虫類専門など
が診て頂ける病院が少なくて、他県まで行っていましたよ。
金魚さんの様子も、気にしながらいます。
回復してくれるといいですね。
2017-12-19 15:25 なつみ URL 編集
No title
罪になってしまうそうです
こいつは愛でるだけにしたほうがよさそうですよ
綱吉の時代かよ、と思いましたはい
2017-12-19 16:59 野生の肉人(てかと) URL 編集
てかとさん
なのに禁止とは・・・
2017-12-19 18:00 ミドリノマッキー URL 編集
てかとさん
飼うのに差し障りがあるとも思えませんが、禁止するからには何か理由があるんでしょうね。
自分でもまた確認してみます。もっとも、飼うところまではいかなかったでしょうが。
理由は記事にも書いたように餌の問題で。
さすがにビックリ。有難うございました。
さて「野生の肉人」とはなんぞや、という疑問が。
これからこれを名乗るつもりか、興味津々。
2017-12-19 18:10 ミドリノマッキー URL 編集
なつみさん
金魚も同様ですが、生き物を飼うというのは楽しさと同時に責任を負うことになり責任重大。
だからこそモグラを簡単に飼うなんて言ったらダメなんですね。
そんなことを考えているとき、てかとさんからの「飼育禁止」の情報にビックリ仰天。
やっぱり安易に飼えないということ。それにしても禁止の理由は何なんだろう。気になります。
2017-12-19 18:25 ミドリノマッキー URL 編集
こんばんは
温かったです。
驚いて離しました(;'∀')
モグラは光で死ぬと言うよりは、穴の中で生活して
いるため、何かに触れていないとストレス死する
らしいです。
ちなみに、落ち葉を腐葉土化しておくとミミズが住み
着き、その後、その付近にモグラが引っ越してくると
思います。
2017-12-19 21:29 ichan URL 編集
No title
もぐらが住めるくらい土も豊富ということだから富める土地ですねー
動物愛護の方々も一部過激な方がいますが
昔?おしゃれだか見栄だかのためにたくさん殺された動物達を想うと
ほんとに良い活動をされたのだと思います( ̄0 ̄)/
2017-12-19 23:42 みけねころんそう URL 編集
No title
2017-12-20 04:14 八咫烏(全力稼働中) URL 編集
No title
おお~・・・そういや、田んぼのあぜでも、いるのはねずみでした。
モグラが住めるほどえさになるミミズや虫がいなくなってて、あまり見かけなくなったんでしょうね。毛皮にしてたって・・・ホント、ひどい話です。もしや絶滅危惧種かも。
2017-12-20 07:19 馬場亜紀 URL 編集
No title
もぐらが北海道には生息していないとは、
初めて知りました。
勉強になりました^^
2017-12-20 08:17 かっぱのしんちゃん URL 編集
ichan さん
鼠などもくっついてないと落ち着かないようですね。
飼うのはあきらめましたので寄ってくれなくていいです(^^♪
時々眺めるぐらいでいいかな。
2017-12-20 11:38 ミドリノマッキー URL 編集
みけねころんそうさん
大昔の人たちは生きるために毛皮を必要としたでしょうが、現代人はオシャレのため。必要ないでしょ。
モグラだけでなく他の動物も悲惨。むごいよね。
2017-12-20 11:45 ミドリノマッキー URL 編集
カラスさん
でも都会にも緑地や公園が残っているでしょうから、意外としぶとく生きてるかもしれませんよ(^^♪
2017-12-20 11:51 ミドリノマッキー URL 編集
馬場亜紀さん
その毛皮を狙って人間が捕獲。
食べるためじゃなくオシャレのためでしょ。やっぱりひどい。
2017-12-20 11:55 ミドリノマッキー URL 編集
かっぱのしんちゃんさん
逆に北海道しかない動物もいるし。植物だってそう。
ちょっと海を隔てているだけなのにね。
それとは関係ないけど、北海道行きた~い♪
2017-12-20 12:02 ミドリノマッキー URL 編集