自己学習で高みに どこまで行くAI!?
日記
今朝の新聞に「独学で人間越え」の大見出し。
実はこれ、囲碁の世界に『人の知恵に一切頼らず、ゼロから「独学」してわずか数日で人の到達点を超えた人工知能(AI)が現れた』というもので、その名を「アルファ碁ゼロ」という。
「アルファ碁」?
囲碁・将棋に興味のある方なら記憶に残る名前のはず。昨年1月に現れ、世界ランクトップ棋士を4勝1敗で下し囲碁界に衝撃を与えた囲碁ソフトですから。
ところが今回の「ゼロ」はこの「アルファ碁」に対してでさえ100戦全勝し、相手にもしなかったといいますから驚きも驚き。
長くなるので詳しいことには触れませんが、この「ゼロ」はこれまで読み込ませていた棋譜などのデータを入力せず、基本ルールを受けただけでいきなり「ゼロ」同士の対戦に突入。
学び始めてから3時間では初心者のようにランダムに石を打っていたものが、19時間後には石で囲み陣地を確保するという囲碁本来の概念を取得。
その後は加速度的に成長を続け70時間後には人間を超えるレベルに達したといいます。
ここに至るまでに一手0・4秒の速さで490万局の自己対戦を繰り返したといいますから、これはもう人智をはるかに超えた範ちゅうであり、空恐ろしくもなります。
報道では「ゼロの衝撃は、AI開発に人が培った専門知識を用いなかったことにある。・・・専門知識を必要としないAIの出現は、データが不足した分野でもAIが有効となる期待を抱かせる」と指摘。
つまり、囲碁に限らずすべての分野で応用できるというわけで社会に与える影響も大きい。
実際、開発した会社は「この技術を実社会に応用していく」と語っていますから、もう実験という段階ではないということ。
恐るべし、AI。これからどこまで進むのか。

日々の出来事ランキング
実はこれ、囲碁の世界に『人の知恵に一切頼らず、ゼロから「独学」してわずか数日で人の到達点を超えた人工知能(AI)が現れた』というもので、その名を「アルファ碁ゼロ」という。
「アルファ碁」?
囲碁・将棋に興味のある方なら記憶に残る名前のはず。昨年1月に現れ、世界ランクトップ棋士を4勝1敗で下し囲碁界に衝撃を与えた囲碁ソフトですから。
ところが今回の「ゼロ」はこの「アルファ碁」に対してでさえ100戦全勝し、相手にもしなかったといいますから驚きも驚き。
長くなるので詳しいことには触れませんが、この「ゼロ」はこれまで読み込ませていた棋譜などのデータを入力せず、基本ルールを受けただけでいきなり「ゼロ」同士の対戦に突入。
学び始めてから3時間では初心者のようにランダムに石を打っていたものが、19時間後には石で囲み陣地を確保するという囲碁本来の概念を取得。
その後は加速度的に成長を続け70時間後には人間を超えるレベルに達したといいます。
ここに至るまでに一手0・4秒の速さで490万局の自己対戦を繰り返したといいますから、これはもう人智をはるかに超えた範ちゅうであり、空恐ろしくもなります。
報道では「ゼロの衝撃は、AI開発に人が培った専門知識を用いなかったことにある。・・・専門知識を必要としないAIの出現は、データが不足した分野でもAIが有効となる期待を抱かせる」と指摘。
つまり、囲碁に限らずすべての分野で応用できるというわけで社会に与える影響も大きい。
実際、開発した会社は「この技術を実社会に応用していく」と語っていますから、もう実験という段階ではないということ。
恐るべし、AI。これからどこまで進むのか。
日々の出来事ランキング
スポンサーサイト
コメント
No title
人類いらね、って結論だされたらターミネーターみたいに映画になっちゃいますね
2017-11-10 13:31 てかと URL 編集
No title
2017-11-10 14:07 八咫烏(全力稼働中) URL 編集
てかとさん
意思を持つところまでいかなくても、機械が機械を作るということはあり得そう。
AIが作ったロボットに攻められる・・・
2017-11-10 19:14 ミドリノマッキー URL 編集
カラスさん
それほどAIの力はけた外れ。
こうなったら人間がAIの制御力を離さないことが第一なのでは。
と、思うほど心配です。
2017-11-10 19:39 ミドリノマッキー URL 編集
No title
デデンデンデッデデン!
(°▽°)
機械ですから生物の根本的なものはけしてアップグレードされないでしょう
人間を抹殺しよう とする考えは
そういう考えを持つ人達の思考であって機械では無理だと想います
というか抹殺より地球を大切にしつつ生活を楽にする方向のほうがあらゆる生物の被害も出さずに済むんではなかろうか
と想う今日この頃
2017-11-11 04:36 みけねころんそう URL 編集
No title
映画などはすべて、AIが地球を征服して人類ちょっぴりしかいないwwみたいな。
きっとそうはならないとは想うんですけどね。脅威だけはすごい。
2017-11-11 07:44 馬場亜紀 URL 編集
みけねころんそうさん
だとしたら人間の責任は重大。
機械に命を吹き込む奴が出てきたら大変だ。
AIには地球を大切にする方で頑張ってもらいましょう。
みけねこさん、いいこといいますね(^^♪
2017-11-11 19:29 ミドリノマッキー URL 編集
馬場亜紀さん
感謝の気持ちを込めて拝むようにといわれてました。
AIはこれからも進歩していくでしょうが、それを制御する人間がしっかりしていれば大丈夫でしょう。
2017-11-11 19:37 ミドリノマッキー URL 編集