ええっ こりゃデカイ!
日記ど ~ ん !

《ボールペン1本分です、オス10匹ぐらい食べたんでしょうか》
ビックリですか? いきなりスミマセン。
以前登場願ったカマキリ君。な~んて、うそ。実際のところ分かりません。
でも大きいでしょう。
だからカマキリ君ではなく、カマキリちゃん(メス)か?。オスを食べちゃうというあれ。
体格からいって女王カマキリかも。そんなのいましたっけ。
うちの壁に張り付いていたんですよ。
これから冬支度でしょうか。さっさといなくなってしまいました。
凍えなけりゃいいんですけどね。
日々の出来事ランキング
スポンサーサイト
コメント
No title
茨城でも茶色に変色した小さなオスカマキリを庭でみかけましたが、
それも二日ほど前のことです。長さは5cmほど。
スケールが違うw
2017-11-04 13:08 てかと URL 編集
こんばんは
10月中旬頃までは見かけましたが、
今は見かけません。
越冬できるんでしょうか?
そちらだと可能性高そうですね。
2017-11-04 19:29 ichan URL 編集
てかとさん
恐らくあと少しの命かと思います。
2017-11-04 20:52 ミドリノマッキー URL 編集
ichan さん
冬支度かなって書きましたが、成虫は冬は越せないようです。
ですからこのカマキリもあとちょっとの命かもしれません。
2017-11-04 20:57 ミドリノマッキー URL 編集
No title
久しぶりにカマキリ見ました。
子どものころは身近にいたカマキリですが、最近はとんと見ることができなくなりました。手で持ったときに、すっごく手が痛かったのを記憶しています。カマキリの卵も、今ふと思い出しました^^よく植物のところに実のようにできていたものですね。
2017-11-05 01:13 八咫烏(全力稼働中) URL 編集
No title
ちょうど玄関先にいて危うく踏みそうになったので先の草場に移動させて戻ったら
小さい茶色のカマキリが同じ玄関の壁に張りついてたので同じ草場に移動させました
ちょっと前はバッタが飛び回ってましたがみなくなりましたねー( ̄。 ̄)
2017-11-05 05:51 みけねころんそう URL 編集
No title
北海道にカマキリいないからな~。大阪で偶然カマキリを見つけたときは、小さなものでしたけど子どもらすっごく喜んで興奮してました。
寒さに弱いのかな・・・気候が変わってきてカマキリも北海道で生息できるようになるかもしれませんね。
2017-11-05 06:19 馬場亜紀 URL 編集
カラスさん
でも自分的には一番好きな昆虫です。
夏の間よく見ましたが、これが今年の見納めだと思います。
来春には卵から子カマキリ君たちが出てきます。
冬の間は虫君たちとはしばしのお別れです(^^♪
2017-11-05 16:51 ミドリノマッキー URL 編集
みけねころんそうさん
カマキリって格好いいですよね。絵になるし。
そうだ、描いてもらえたら嬉しいな。悪役イメージだけど。
2017-11-05 16:56 ミドリノマッキー URL 編集
馬場亜紀さん
カマキリ君たちは寒さに弱いようです。以前読んだ本に冬は越せないみたいなことが書いてありました。
キリギリス君と同じような悲惨な目に遭うのかもしれません。
2017-11-05 17:10 ミドリノマッキー URL 編集