横文字の使用、どうしようかな!?
日記
昨日の記事で若者言葉の氾濫について触れましたが、これに関してお二人のブロ友さんからこんな趣旨のコメントをいただきました。
「仕事や日常会話の中で英語を頻繁に混ぜて語っているおっさん世代も似たようなもの。日本語で表現できるのなら日本語で」と。
これを見て、全くその通り。我が意を得たりの思いでした。
この後、ふと思いついたのが「希望の党」代表である小池百合子東京都知事の各種記者会見での発言内容。
発言の是非はともかく何とも横文字の羅列。
「サスティナブル」「アウフヘーベン」「ワイズ・スペンディング」・・・・・、いやあ、分からん。
同じ会見の中で1回や2回にとどまらず何回も出てくる。
記者に指摘されても、「ご自分でお調べください」「調べれば覚えます」などと、のたまう。
なるほど。考えてみると小池代表も「おっさん世代」。
これでは自分の才知を誇り、悦に入るそこらあたりのおじさん、おばさんと変わらん。
いや、日本のトップを狙おうかという人物だとしたら、なおさら始末に困る。
ということで、新語造語の若者言葉に横文字満載のおっさん会話。確かに似たり寄ったり。
どうなる、これからの日本。
若者の新語造語とかけておっさんの横文字発言と解く
その心はどっちも分からん
お粗末さま。
ひと言。横文字の使用、分からないでもありません。横文字のほうが通用する言葉も有り。

日々の出来事ランキング
「仕事や日常会話の中で英語を頻繁に混ぜて語っているおっさん世代も似たようなもの。日本語で表現できるのなら日本語で」と。
これを見て、全くその通り。我が意を得たりの思いでした。
この後、ふと思いついたのが「希望の党」代表である小池百合子東京都知事の各種記者会見での発言内容。
発言の是非はともかく何とも横文字の羅列。
「サスティナブル」「アウフヘーベン」「ワイズ・スペンディング」・・・・・、いやあ、分からん。
同じ会見の中で1回や2回にとどまらず何回も出てくる。
記者に指摘されても、「ご自分でお調べください」「調べれば覚えます」などと、のたまう。
なるほど。考えてみると小池代表も「おっさん世代」。
これでは自分の才知を誇り、悦に入るそこらあたりのおじさん、おばさんと変わらん。
いや、日本のトップを狙おうかという人物だとしたら、なおさら始末に困る。
ということで、新語造語の若者言葉に横文字満載のおっさん会話。確かに似たり寄ったり。
どうなる、これからの日本。
若者の新語造語とかけておっさんの横文字発言と解く
その心はどっちも分からん
お粗末さま。
ひと言。横文字の使用、分からないでもありません。横文字のほうが通用する言葉も有り。
日々の出来事ランキング
スポンサーサイト
コメント
No title
小池さんが横文字オンパレードトークで自分でお調べくださいというのは、フランクに言うと若者のギャル語トークをググれ、っていうのと同じです。
希望の党は始まる前から終わった政党だから俺たちは許してやろうじゃないですか。
これが有権者視点ですw
2017-10-13 13:49 てかと URL 編集
てかとさん
党を立ち上げるなら自ら国政に出るべきでした。
他にもいろいろヘマをやってますが、これが元凶。
期待してません。
2017-10-13 17:47 ミドリノマッキー URL 編集
こんばんは
振る舞う方は多いと思います。
小池さん、他人のあら捜しはお得意な
ようですが、都知事としての実績は?
この手の政治屋が多いと感じます。
2017-10-13 21:49 ichan URL 編集
No title
2017-10-14 00:49 八咫烏(全力稼働中) URL 編集
時々
あと、「とりま」とかの略語は、昔オンラインゲームをしていたときにもっと局所的に流行っていたのは見ましたね。その頃は、キーボードで打つ会話が多くて、短ければ短いほど早く会話できるので、そうなったみたいです。
双方の理解さえあれば、2文字で伝わるならそっちの方が早い、ってんで全員スマホで文字コミュニケーションの場合、似たようなことになってるんでしょうね。ただ、一文字のものはかなり推測が難しいので、せめて2、3文字はほしいところですが。
ちなみに、20年前のゲーム内の返事で、はい=うい、というのがありました。理由は、UとIが隣同士で、2打鍵で打てたから。理由を聞くと、確かに変ですよね。
2017-10-14 06:50 まこ URL 編集
No title
政治家の横文字が頻繁になったきっかけは「マニフェスト」からかな~なんて。
横文字を頻繁に口にする政治家は信用しないという基準ができて楽です、ある意味。
2017-10-14 07:20 馬場亜紀 URL 編集
ichan さん
有権者を舌の先だけで操ろうとする。小池さんは策の弄しすぎです。
そんなのに安易に乗せられてしまう有権者もどうかと思いますが。
2017-10-14 15:14 ミドリノマッキー URL 編集
カラスさん
ただ、政治家は言葉遊びが巧みですから国民はいいようにあしらわれています。
そこら辺を聞き分ける耳を持ちたいですね。
2017-10-14 15:41 ミドリノマッキー URL 編集
まこさん
身内意識もあるかもしれませんね。親しい者だけで分かり合える言葉で親密度を増す。そうして作られた言葉が周囲に拡散していった、という具合かな。
いずれにしてもメールなどをしない自分には別社会。でも自分はそんな社会を否定はしません。楽しめる場であるのならそれでいいと思っています。
2017-10-14 16:01 ミドリノマッキー URL 編集
馬場亜紀さん
横文字を頻繁に口にする政治家は信用しないという基準、それいいですね。これが広まると口にする政治家はぐ~んと減るんじゃないかな。
うん、これはいい。
2017-10-14 16:08 ミドリノマッキー URL 編集