祈!「ラーフル」の全国的復活
日記
疑問噴出の「ラーフル」についてググってみました。

やっぱり一部の地域でしか使われてないんですね。その一部地域というのが鹿児島県と宮崎県の南西部、それになぜか四国の愛媛県。語源についてはオランダ語のrafel(ボロ布)であるらしい。
Wikipediaにも出てましたよ。それによると『メーカーなどの業界内、取り扱う文具卸しなどでは一般的に「ラーフル」と呼んでいる』とあったほか、驚いたことに『戦前までは「ラーフル」という呼び方が全国的に主流だった』というんです。
さすがに文明の利器。長年モヤモヤしていたものが自分でここまで調べられるのだからスゴイ。
とにかく、普通に言う鹿児島弁でなかったのが分かっただけでも良し。少しはサッパリしたというもの。
それでも、なぜ全国的に使われなくなったのか、なぜ鹿児島など一部で残ったのかなどは依然謎のまま。
でもまあ、それはどうでもいいです。
それより願うのは「ラーフル」が再度全国的な言葉として復活して欲しいということ。「黒板消し」などより「ラーフル」のほうがいい響きしてるし上品そうでしょう。
うん、それでいこう。でもこれって、どこにお願いすればいいんだ?

日々の出来事ランキング

やっぱり一部の地域でしか使われてないんですね。その一部地域というのが鹿児島県と宮崎県の南西部、それになぜか四国の愛媛県。語源についてはオランダ語のrafel(ボロ布)であるらしい。
Wikipediaにも出てましたよ。それによると『メーカーなどの業界内、取り扱う文具卸しなどでは一般的に「ラーフル」と呼んでいる』とあったほか、驚いたことに『戦前までは「ラーフル」という呼び方が全国的に主流だった』というんです。
さすがに文明の利器。長年モヤモヤしていたものが自分でここまで調べられるのだからスゴイ。
とにかく、普通に言う鹿児島弁でなかったのが分かっただけでも良し。少しはサッパリしたというもの。
それでも、なぜ全国的に使われなくなったのか、なぜ鹿児島など一部で残ったのかなどは依然謎のまま。
でもまあ、それはどうでもいいです。
それより願うのは「ラーフル」が再度全国的な言葉として復活して欲しいということ。「黒板消し」などより「ラーフル」のほうがいい響きしてるし上品そうでしょう。
うん、それでいこう。でもこれって、どこにお願いすればいいんだ?
日々の出来事ランキング
スポンサーサイト
コメント
No title
絵文字(^q^)とかなんちゃら言葉とかあるし慣れれば日常かな
2017-08-28 22:52 みけねころんそう URL 編集
No title
まあ、黒板消しというと、目的まではっきりわかってしまうので、
そちらが主流なのは動きそうにないですけどね~^^;
上品さだけとればラーフルっていい方のほうがお上品ですね~^^
2017-08-29 10:06 八咫烏(全力稼働中) URL 編集
みけねころんそう さん
自分的には小学校の頃からラーフル。これが当たり前。
でも、他の地域の方には全然認識がない。これも当たり前。
まあ、思い入れの違いと思ってください(^^♪
2017-08-29 10:30 ミドリノマッキー URL 編集
カラスさん
長年使ってきた言葉の愛着。なかなか消えません。
でも、どうなんだろう。
他の鹿児島の方言同様に使われなくなるのかも。
全国展開どころか県内でも消滅の恐れあり。
だからこその夢なのかもしれません。
2017-08-29 10:44 ミドリノマッキー URL 編集