甲子園ベストゲーム47
日記
今朝の新聞に「心に刻まれた47の激闘」と題するランキングが発表されてました。
これまでもベストゲームを募るアンケートは数多くありましたが今回ののはそれとはちょっと違い、各都道府県のベストゲーム47を選んでもらおうという企画。
例えば我が鹿児島はどうかというと、第76回大会(1994年)決勝の樟南-佐賀商が第1位。
福岡-田村の黄金バッテリーが甲子園を沸かせました。残念ながら準優勝に終わりましたが、納得の選出。
他にも定岡とか、杉内、内之倉らが出た試合もありました。
全国的にみると熊本工-松山商(78回)、駒大苫小牧-早稲田実(88回)、佐賀北-広陵(89回)などが記憶に残り、いずれの都道県ともこの試合が1位に。
ところが簑島-星稜(61回)、横浜-PL学園(80回)、日本文理-中京大中京(81回)など名勝負があったにもかかわらず片方の府県では選ばれてないことも。
さらに準決勝なり決勝が大きく注目されますが1回戦、2回戦の試合が結構あったのには驚きました。やはりそれぞれの地方の思いがあるんでしょう。
ともかくこうした企画は大いに結構。
毎年とはいかなくても「予想以上に活躍した大会」「有力な選手を輩出した大会」というのはどこの地方、学校にもあるもの。
1ページにわたる47のベストゲームをながめながら、これまでの球歴を懐かしく思い浮かべることでした。

日々の出来事ランキング
これまでもベストゲームを募るアンケートは数多くありましたが今回ののはそれとはちょっと違い、各都道府県のベストゲーム47を選んでもらおうという企画。
例えば我が鹿児島はどうかというと、第76回大会(1994年)決勝の樟南-佐賀商が第1位。
福岡-田村の黄金バッテリーが甲子園を沸かせました。残念ながら準優勝に終わりましたが、納得の選出。
他にも定岡とか、杉内、内之倉らが出た試合もありました。
全国的にみると熊本工-松山商(78回)、駒大苫小牧-早稲田実(88回)、佐賀北-広陵(89回)などが記憶に残り、いずれの都道県ともこの試合が1位に。
ところが簑島-星稜(61回)、横浜-PL学園(80回)、日本文理-中京大中京(81回)など名勝負があったにもかかわらず片方の府県では選ばれてないことも。
さらに準決勝なり決勝が大きく注目されますが1回戦、2回戦の試合が結構あったのには驚きました。やはりそれぞれの地方の思いがあるんでしょう。
ともかくこうした企画は大いに結構。
毎年とはいかなくても「予想以上に活躍した大会」「有力な選手を輩出した大会」というのはどこの地方、学校にもあるもの。
1ページにわたる47のベストゲームをながめながら、これまでの球歴を懐かしく思い浮かべることでした。
日々の出来事ランキング
スポンサーサイト
コメント
No title
樟南の黄金バッテリーはとても印象に残っていますよ。
ベストゲームを選べと言われたら、松山商業-熊本工業でしょうかね~
横浜-PLも捨てがたいけど…
2017-08-22 18:12 カワイ URL 編集
No title
と想わずにはいられない球児達の汗と涙の結晶ですね
2017-08-22 20:31 みけねころんそう URL 編集
カワイさん
それほどいいバッテリーでした。
香川県のベストゲームは77回大会の観音寺中央-日大藤沢が選ばれてました。春の選抜で優勝していただけに期待が高かったんでしょうね。
個人的には池田高校が大好きでした。どの試合がということではなく、とにかく池田高校の試合全部。
2017-08-22 20:41 ミドリノマッキー URL 編集
みけねころんそう さん
こんな頃に戻れませんかね。(タメ息)
2017-08-22 20:46 ミドリノマッキー URL 編集
管理人のみ閲覧できます
2017-08-22 22:12 編集