広まって欲しい ビオトープ
日記
皆さんはビオトープという言葉をご存知だろうか。
近年よく使われるようになっていますから耳にしたことはあるのでは。日本語に訳すと“生物生息空間”とされています。
もっと分かりやすくいえば「生物がすみやすいように環境を変えること」といわれ、現に日本各地の自治体や環境団体が環境整備を進め、さらには個人宅でも水辺を作り保護する運動に取り組んでいる例が増えています。
コンクリートで覆いつくされた感のある東京にしても、江戸幕府開幕当時の江戸は葦が生い茂る湿地帯だったといわれメダカ、フナ、ドジョウなどの淡水魚はもとよりタニシやオタマジャクシなどの水生動物にとっても楽園だったでしょう。
その後各地で開発が進められ現在を迎えていることはご承知の通り。
東京のような大都会でない田舎町でも川や水路はコンクリートで塗り固められているのが現状です。
それを旧に復すまではいかなくても、それらの種が生息する環境・生息空間を保護、拡大しようというのがビオトープです。

《4、5匹は見ました》 《勇ましいですね》
池の整備をしているうちにセミの抜け殻やトンボの幼虫であるヤゴを見かけました。
さらに池の周りではトンボや蝶、蜂までが飛び交っていました。よ~く見ていると彼らは水草に降り立ち池の水を飲んでいるんですね。
これらを見ていると、「おおっ、自分の池も彼らの生息に一役買っているんだ」と嬉しくなりました。
ビオトープ。性急でなくてもいい。ちょっとづつでもこの運動が進むことを願います。

日々の出来事ランキング
近年よく使われるようになっていますから耳にしたことはあるのでは。日本語に訳すと“生物生息空間”とされています。
もっと分かりやすくいえば「生物がすみやすいように環境を変えること」といわれ、現に日本各地の自治体や環境団体が環境整備を進め、さらには個人宅でも水辺を作り保護する運動に取り組んでいる例が増えています。
コンクリートで覆いつくされた感のある東京にしても、江戸幕府開幕当時の江戸は葦が生い茂る湿地帯だったといわれメダカ、フナ、ドジョウなどの淡水魚はもとよりタニシやオタマジャクシなどの水生動物にとっても楽園だったでしょう。
その後各地で開発が進められ現在を迎えていることはご承知の通り。
東京のような大都会でない田舎町でも川や水路はコンクリートで塗り固められているのが現状です。
それを旧に復すまではいかなくても、それらの種が生息する環境・生息空間を保護、拡大しようというのがビオトープです。


《4、5匹は見ました》 《勇ましいですね》
池の整備をしているうちにセミの抜け殻やトンボの幼虫であるヤゴを見かけました。
さらに池の周りではトンボや蝶、蜂までが飛び交っていました。よ~く見ていると彼らは水草に降り立ち池の水を飲んでいるんですね。
これらを見ていると、「おおっ、自分の池も彼らの生息に一役買っているんだ」と嬉しくなりました。
ビオトープ。性急でなくてもいい。ちょっとづつでもこの運動が進むことを願います。
日々の出来事ランキング
スポンサーサイト
コメント
No title
自然に任せたら最高って感じじゃないかな
俺も池を作ろうってところまではいかないわ
生き物の管理は大変だからなぁ
2017-08-02 15:08 てかと URL 編集
てかとさん
それでも手作りの池に長年連れ添った金魚たちとあっては情も移ります。
確かに生き物相手だけに楽じゃない。気を引き締めつつ楽しむことにします。
2017-08-02 18:20 ミドリノマッキー URL 編集
No title
そこから植物が生えて虫も動物も住みやすくなりますね(^o^)
ビオトープ運動なるものがちょっとずつ広まってるのか
人も人以外の生き物がいないと生きていけないと気づき始めたのかなーとか
2017-08-03 01:00 みけねころんそう URL 編集
No title
とても価値のある運動だと思います。
よく考えてみると、昔は都心でもたくさんの虫が見られたのですが、近年はカミキリムシですら珍しくなってしまいました。セミの鳴き声だとて、どこでも聞けるわけではなくなってしまったように思います。
こういった考え方が広まれば、また身の回りに自然を感じることができるようになるかもしれませんね~^^
2017-08-03 03:27 八咫烏(全力稼働中) URL 編集
No title
ビオトープ聞いてことあります。
むかしは虫とかいくらでもいたんですけどね(笑)
2017-08-03 08:16 かっぱのしんちゃん URL 編集
みけねころんそうさん
2017-08-03 13:45 ミドリノマッキー URL 編集
カラスさん
2017-08-03 13:55 ミドリノマッキー URL 編集
かっぱのしんちゃんさん
大きいの小さいの、長いの短いの、いろんなのと一緒に生きていたいよね。
2017-08-03 14:01 ミドリノマッキー URL 編集
おはようございます!
この地球上で「人間」は生物界の頂点にいるのか?
ふんぞり返ってはいけないんですね、
上か目線もいけないんです。
自分自己都合の世の中は三日見ぬ間の・・・
昨日があったから今日がある、
過去の経験は明日へのスキルですから、
明日という時間は無限ですから、
もしそこに「人間」がいなくなってもね。
なぁ~んて、いい加減なオヤジが言ってますけど(笑)
2017-08-05 04:45 ダリルジョン URL 編集
ダリルジョンさん
いえいえ、とんでもありません。言われる通りだと思います。
今日があるから明日があるんですね。だとしたら、その明日がないとなったら怖いですよ。
人間ならやりかねないだけになおさら怖い。
核戦争による世界の破滅、異常気象による自然界の破壊など有り得ない話ではないですからね。
身の程をわきまえるべきだと思います。
2017-08-05 10:50 ミドリノマッキー URL 編集