「ビオトーブ」 知ってますか?
美容と健康
こんにちは。お疲れ様です。
なんか庭がにぎやかになってきました。
鯉2匹、金魚3匹を池に放したのは言いましたよね。
ところが最近、見慣れないのがたくさん集まってきています。
トンボ(数種類)、タニシ、なぜか放していないはずのメダカまでいるんです。
それに、水飲みに来るのか大型のハチまでやってきます。

ビオトープという制度というか運動が認知され、注目を集めています。
日本語では“生物生息空間”と呼ぶらしいんですが、要は生物が住みやすいように環境を改変することらしいのです。
つまり、池造りなどもその一環となるらしく、意識してはいなかったのですが、お役にたっていたようです。
確かに2m×1・5mの小さな池ではありますが、水辺に生息する生物たちにとっては何よりのたまり場になっているのかもしれません。
今度は何が寄ってきてくれるのやら。ゆっくりしていって欲しいものです。
また、池を眺める楽しみが一つ増えました。
中高年のはつらつ人生に
この小さな一粒
《画像をクリック》

なんか庭がにぎやかになってきました。
鯉2匹、金魚3匹を池に放したのは言いましたよね。
ところが最近、見慣れないのがたくさん集まってきています。
トンボ(数種類)、タニシ、なぜか放していないはずのメダカまでいるんです。
それに、水飲みに来るのか大型のハチまでやってきます。

ビオトープという制度というか運動が認知され、注目を集めています。
日本語では“生物生息空間”と呼ぶらしいんですが、要は生物が住みやすいように環境を改変することらしいのです。
つまり、池造りなどもその一環となるらしく、意識してはいなかったのですが、お役にたっていたようです。
確かに2m×1・5mの小さな池ではありますが、水辺に生息する生物たちにとっては何よりのたまり場になっているのかもしれません。
今度は何が寄ってきてくれるのやら。ゆっくりしていって欲しいものです。
また、池を眺める楽しみが一つ増えました。
中高年のはつらつ人生に
この小さな一粒
《画像をクリック》

スポンサーサイト
コメント