せっかく受けた命!大切にして
日記
小中高生の自殺が減らないといいます。
2016年の統計で年間320人が自殺。内訳は小学生12人、中学生93人、高校生215人。驚くべきは3分の2が男子だったとのこと。そしてここ10年間この数はほとんど変わっていないという。
その理由を見ると「学業不振」など学校問題が36・3%、「親子関係の不和」など家庭問題が23・4%、「うつ病」など健康問題が19・7%と続き、意外なことにいじめが原因とされたのは全体の1・6%とか。
それにしても、いじめ関連で自殺が表ざたとなりその現状を知ったつもりになっていましたが、他の理由を含めこれほど多くの子供が死を選んでいたとは知りませんでした。
痛ましいな。子どもたちの心は純粋だけに壊れやすい。
大人から見たら「これぐらいのことで」というのが多いかもしれませんが、生きることに耐性のない子供たちにとっては重大なことなんでしょう。
まず子供たちに言いたい。何があるにせよ「死んじゃいけない」と。
そして周りの大人たちには「兆候を敏感にとらえ真摯に対応してあげよ」と。
なんかきれいごと過ぎてむなしくなりそうですが、言わずにはおれません。

日々の出来事ランキング
2016年の統計で年間320人が自殺。内訳は小学生12人、中学生93人、高校生215人。驚くべきは3分の2が男子だったとのこと。そしてここ10年間この数はほとんど変わっていないという。
その理由を見ると「学業不振」など学校問題が36・3%、「親子関係の不和」など家庭問題が23・4%、「うつ病」など健康問題が19・7%と続き、意外なことにいじめが原因とされたのは全体の1・6%とか。
それにしても、いじめ関連で自殺が表ざたとなりその現状を知ったつもりになっていましたが、他の理由を含めこれほど多くの子供が死を選んでいたとは知りませんでした。
痛ましいな。子どもたちの心は純粋だけに壊れやすい。
大人から見たら「これぐらいのことで」というのが多いかもしれませんが、生きることに耐性のない子供たちにとっては重大なことなんでしょう。
まず子供たちに言いたい。何があるにせよ「死んじゃいけない」と。
そして周りの大人たちには「兆候を敏感にとらえ真摯に対応してあげよ」と。
なんかきれいごと過ぎてむなしくなりそうですが、言わずにはおれません。
日々の出来事ランキング
スポンサーサイト
コメント
No title
最近の子供は情報ばかりが過多で、物を考える能力が弱まってるんじゃないですかね?
物事に正面から取り組んだ事が無い子供や、なんでもすぐに投げ出す子なんかも増えてる様な気がしますね。
安易に流されて、困難に立ち向かう意思を育てる事をしないので、簡単に命を棄てる。
まあ、イマドキの若者を批判するのは年寄りの常ですが。(笑)
追伸-
ロシアでは、高所や高圧線の近くで自撮りしようとして事故死する、或いはネット中継目的でビルの屋上で飛んだり跳ねたりして墜落死する事件が相次いで、法で規制する方向に動いてる様です。
世界は広いですね。
2017-04-22 21:41 山田 URL 編集
山田さん
それはネット上の記事で自分も見ました。自業自得かなと思いました。
周りには迷惑な話ですが。
2017-04-22 23:55 ミドリノマッキー URL 編集
No title
原因は全てつながってるな~と感じます。大元は家庭にありそうですが、子どもも理由なんてよくわからないまま、とにかく生きていたくなくなるんでしょうね。自分にも子どもがいるので、すごく大事な問題だと捉えてます。
なにが大切なのか、人それぞれですけど、勉強が一番大切だとは言いたくありませんね。私は。大切だけど、一番じゃないでしょってことは伝えていきたいと思ってます。
2017-04-23 08:09 馬場亜紀 URL 編集
馬場亜紀さん
還暦を過ぎた自分らが逝くのは自然の流れですが子供たちは早すぎるでしょ。
理不尽な事件に巻き込まれての死や、不慮の事故による死なども許せませんが、これらは外部からの要因で起きるもので本人たちにとっては防ぎようがない。
でも自殺は違う。本人の意識の持ち方や周りの者たちの関わり方次第で防げます。
とにかくどのような死であれ、未来ある子どもたちの死は腹立たしいし、口惜しいです。
2017-04-23 12:19 ミドリノマッキー URL 編集