車検切れ 路上で瞬時に判別
日記
昨日は車検切れ走行車の現状と罰則を書いてみました。
車検切れは本人が泣くのはもとより、もしこの車が事故を起こした場合被害者が大きな迷惑を受けます。なぜなら保険適用も受けられないなど弁済能力が極端に落ちるので、最悪泣き寝入りということにもなりかねないのです。
それでは国交省や警察はこのような状態を放置しているのか、というとそうでもないようです。
国交省は昨年、車検切れ走行車を次のようなシステムで取り締まると発表。
それによると「持ち運び可能なカメラでナンバーを読み取り、瞬時にデータと照合して車検切れかを判別、係員が警察と連携してその場で取り締まる仕組み」とか。
同省は今年度に実証実験を行い、2018年度の本格運用を目指すとしています。
路上取り締まりのイメージは以下の通り

同省はこれまでもナンバーを読み取るカメラで撮影。事後的に車検切れの車のデータベースと照合し、所有者にはがきで車検を促す対策はとってきていましたが応じないケースが多く、その場での取り締まりや注意喚起の方法を模索していたといいます。
このシステムの実施がほぼ可能になったことで車検切れ走行車の減少に弾みがつくと期待されています。
ということですが、それでもやっぱり
更新日の確認だけは個々人でしっかりやってくださいね。
うっかりだったとしても、それでは悪意者と何ら変わりはありません。
車検切れは本人が泣くのはもとより、もしこの車が事故を起こした場合被害者が大きな迷惑を受けます。なぜなら保険適用も受けられないなど弁済能力が極端に落ちるので、最悪泣き寝入りということにもなりかねないのです。
それでは国交省や警察はこのような状態を放置しているのか、というとそうでもないようです。
国交省は昨年、車検切れ走行車を次のようなシステムで取り締まると発表。
それによると「持ち運び可能なカメラでナンバーを読み取り、瞬時にデータと照合して車検切れかを判別、係員が警察と連携してその場で取り締まる仕組み」とか。
同省は今年度に実証実験を行い、2018年度の本格運用を目指すとしています。
路上取り締まりのイメージは以下の通り

同省はこれまでもナンバーを読み取るカメラで撮影。事後的に車検切れの車のデータベースと照合し、所有者にはがきで車検を促す対策はとってきていましたが応じないケースが多く、その場での取り締まりや注意喚起の方法を模索していたといいます。
このシステムの実施がほぼ可能になったことで車検切れ走行車の減少に弾みがつくと期待されています。
ということですが、それでもやっぱり
更新日の確認だけは個々人でしっかりやってくださいね。
うっかりだったとしても、それでは悪意者と何ら変わりはありません。
スポンサーサイト
コメント
No title
車検切れ、怖いですね。
今までもカメラでチェック出来ていたのに、車検を促すハガキって?
スピード違反は無慈悲にキップ切るのに、一発でキップ切らなきゃダメでしょ、何処まで優しいんでしょ。
ミドリノマッキ-さんが言うように、事故が起きてしまって被害を被るのは被害者なんですから。
お役所はどっちを守りたいのか分かりませんね!!!
と、ミドリノマッキ-さんに怒っても仕方ないですね・・・(汗)
2017-03-02 17:05 ミカン URL 編集
ミカンさん
ですよね。
意識的であろうが無意識であろうが、車検切れなんてもってのほか。
でも普通の人は関心が薄く、ディーラーや整備工場などから連絡がないと気付かないことが多いです。
こちらの警鐘も必要ですね。もちろん取り締まりのほうも一日でも早くやってもらいたいものです。
2017-03-02 19:14 ミドリノマッキー URL 編集
No title
車検切れの車が事故を起こした現場を見たことが
あります。
迷惑な話です。
ところで、Nステムのデータも利用すれば、摘発率
が上がるように思います。
利用しないのでしょうか?
2017-03-02 20:34 ichan URL 編集
ichanさん
ただ不思議なのはオービス等を含め、だいぶ前から同様の機械装置がありながらなぜこうした取り締まりに生かしてこれなかったのか。さらには今回のシステムについても来年度(18年度)までなぜ待たねばならないのかなど納得できない面もあります。
2017-03-02 21:39 ミドリノマッキー URL 編集