将棋名人戦・挑戦者決定!
日記
新しい波がやってきてる?
名人への挑戦権をかけたA級順位戦で今期初めて同級リーグ戦に参加した稲葉陽(あきら)八段が優勝。
佐藤天彦(あまひこ)名人との名人戦七番勝負を戦う。

《佐藤名人に挑む稲葉八段》
稲葉八段が28歳、佐藤名人が29歳。名人戦で20代同士が対決するのは1996年の羽生三冠―森内九段戦以来21年ぶりとか。
A級順位戦初参加での挑戦権獲得に対し、名人8期で十八世名人の資格を持つ森内俊之九段(46)の降級が決まったというのも象徴的。
羽生世代と呼ばれた森内九段や名人2期の佐藤康光九段(47)らの凋落ぶりは残念ですが、彼らも落ち込むほどの年ではない。捲土重来を期して頑張って欲しいものです。
さらに長年A級に在籍し名人位に就いたこともある加藤一二三(ひふみ)九段(77)が今期で引退。
これまで最高齢現役、最高齢勝利、最高齢対局、現役勤続年数、通算対局数、通算敗戦数が歴代1位を誇る我々の世代にはお馴染みの棋士。
また将棋解説などでの優しい独特の語り口はファンも多く、将棋タレントの先駆けともいえる方でした。加藤さんには失礼ですが「まだやってたの?」って感じ。
「長年の現役活動お疲れさまでした」の言葉を心からお贈りします。

日々の出来事ランキングへ
名人への挑戦権をかけたA級順位戦で今期初めて同級リーグ戦に参加した稲葉陽(あきら)八段が優勝。
佐藤天彦(あまひこ)名人との名人戦七番勝負を戦う。

《佐藤名人に挑む稲葉八段》
稲葉八段が28歳、佐藤名人が29歳。名人戦で20代同士が対決するのは1996年の羽生三冠―森内九段戦以来21年ぶりとか。
A級順位戦初参加での挑戦権獲得に対し、名人8期で十八世名人の資格を持つ森内俊之九段(46)の降級が決まったというのも象徴的。
羽生世代と呼ばれた森内九段や名人2期の佐藤康光九段(47)らの凋落ぶりは残念ですが、彼らも落ち込むほどの年ではない。捲土重来を期して頑張って欲しいものです。
さらに長年A級に在籍し名人位に就いたこともある加藤一二三(ひふみ)九段(77)が今期で引退。
これまで最高齢現役、最高齢勝利、最高齢対局、現役勤続年数、通算対局数、通算敗戦数が歴代1位を誇る我々の世代にはお馴染みの棋士。
また将棋解説などでの優しい独特の語り口はファンも多く、将棋タレントの先駆けともいえる方でした。加藤さんには失礼ですが「まだやってたの?」って感じ。
「長年の現役活動お疲れさまでした」の言葉を心からお贈りします。
日々の出来事ランキングへ
スポンサーサイト
コメント
管理人のみ閲覧できます
2017-02-28 19:26 編集
No title
まさに、将棋の駒のような顔の形をしていますね(笑)
2017-02-28 19:36 海河童 URL 編集
海河童さん
もっともっと強くなりそうな雰囲気ですよね。
2017-02-28 23:36 ミドリノマッキー URL 編集