ストップ・ザ・お竹さん!
日記
前回の記事で庭に植えた竹の子が出てきたと書きました。
そしたら数名のブロ友さんから「竹の成長は早く強い。はびこらないうちに何とかしたほうがいい」との助言をいただきました。有難うございました。
でも、ご安心ください。あの後自分でも気になり、竹の周りを掘ってみたところ大丈夫でした。
写真にあるように竹の子は瓶の中だけで外には出ていませんでした。

これまで出てきた他の竹の子も瓶の口の範囲内。
離れた所からは1本も出てきてませんので「竹の侵略は許さない」という初期の目的は達しているようです。
それより気になるのは親竹の方。植えてから成長してないんです。
竹のすぐ上にぶどう棚のパイプがありますからすぐ分かります。1cmも伸びてないと言っても過言ではないほど。
早いときは1日1m伸びると言われる竹なのに。これ絶対におかしいです。
枯れてるようには見えませんけどね。やはり瓶の中に植え込んだせいでしょうか。しばらく様子を見たいと思います。
ご心配をいただき、ありがとうございました。
今日のイラストは昔からのアメリカンヒーロー・ポパイ
そしたら数名のブロ友さんから「竹の成長は早く強い。はびこらないうちに何とかしたほうがいい」との助言をいただきました。有難うございました。
でも、ご安心ください。あの後自分でも気になり、竹の周りを掘ってみたところ大丈夫でした。
写真にあるように竹の子は瓶の中だけで外には出ていませんでした。

これまで出てきた他の竹の子も瓶の口の範囲内。
離れた所からは1本も出てきてませんので「竹の侵略は許さない」という初期の目的は達しているようです。
それより気になるのは親竹の方。植えてから成長してないんです。
竹のすぐ上にぶどう棚のパイプがありますからすぐ分かります。1cmも伸びてないと言っても過言ではないほど。
早いときは1日1m伸びると言われる竹なのに。これ絶対におかしいです。
枯れてるようには見えませんけどね。やはり瓶の中に植え込んだせいでしょうか。しばらく様子を見たいと思います。
ご心配をいただき、ありがとうございました。
今日のイラストは昔からのアメリカンヒーロー・ポパイ
ポパイの初登場は1929年といいますから第二次大戦前。日本で言えば田川水泡先生の「のらくろ」に匹敵。
今でも知名度は高く、古さを感じさせません。
で、なんで今日ポパイだったのか。
それは、ブロ友のまーちゃんが貧血でしんどいと言ってたので「ほうれん草を食べて吹き飛ばせ」と送ったことから思い浮かんだもの。
まーちゃん、元気出してね~
日々の出来事ランキング
スポンサーサイト