池の水の維持、キツイです(泣)
日記
爺さんが夜なべをしてタモ網繕(つくろ)ってくれた・・・♪
今日は聞くも涙、語るも涙の物語。

写真何か分かりますか?
池の底に散らばるお魚君たちの糞です。これがこの場だけでなく底のほぼ一面に広がります。
自分の日課はこれの掃除から始まります。
掃除では目の細かい昆虫採集用の網を使って糞を一つ一つ、すくい上げます。
これをやらないと糞が溜まり、水が汚れてお魚君たちが病気になりやすいんです。
それだけでなく藻の発生原因となり、汚れをさらに加速させます。
ですから絶対に手が抜けない作業なんですね。
じゃあ、冒頭の歌は何なんだ、ということですが、実はこれ。
毎日使っていると網がボロボロなるんです。

写真を見ていただいて分かる通り針金部分の網がこすれて穴あき状態に。
そこで、テグスを使って針金に縫い付けて網の穴を塞いでいるという訳なんです。
どうです。100均で購入の網を何度も繕って使い、毎日池の底をさらう。涙なしでは聞けないお話。
いかがでしたか。
馬鹿か、お前。どこが涙だ、という声が聞こえてきそうですが、自分にとってはそれほどのものなんです。
これだけの苦労があるということを書いてみました(泣) ・・・オシマイ

日々の出来事ランキング
今日は聞くも涙、語るも涙の物語。

写真何か分かりますか?
池の底に散らばるお魚君たちの糞です。これがこの場だけでなく底のほぼ一面に広がります。
自分の日課はこれの掃除から始まります。
掃除では目の細かい昆虫採集用の網を使って糞を一つ一つ、すくい上げます。
これをやらないと糞が溜まり、水が汚れてお魚君たちが病気になりやすいんです。
それだけでなく藻の発生原因となり、汚れをさらに加速させます。
ですから絶対に手が抜けない作業なんですね。
じゃあ、冒頭の歌は何なんだ、ということですが、実はこれ。
毎日使っていると網がボロボロなるんです。


写真を見ていただいて分かる通り針金部分の網がこすれて穴あき状態に。
そこで、テグスを使って針金に縫い付けて網の穴を塞いでいるという訳なんです。
どうです。100均で購入の網を何度も繕って使い、毎日池の底をさらう。涙なしでは聞けないお話。
いかがでしたか。
馬鹿か、お前。どこが涙だ、という声が聞こえてきそうですが、自分にとってはそれほどのものなんです。
これだけの苦労があるということを書いてみました(泣) ・・・オシマイ
日々の出来事ランキング
スポンサーサイト