こんなもの作ってみました(^^♪
日記
暇に飽かして長椅子を作ってみました。長椅子というより縁台ですね。

《完成品がコチラ・切り出した木材だけを使用》
で、ホームセンターに行ったのですが、材料を見て考えました。値段が高いんですよ。
そこで思いついたのが木材から作ってしまえばどうか、と。裏山に去年夏の台風で倒れたままの木があったんですよね。
こんなことなら既成の材料を買ったほうが楽だった、と大いに悔やんだ自分。
とは言え、完成した椅子を見てガッツポーズ。前述の苦労も吹き飛び大感激の巻でした。
これで今年夏の楽しみがまた1つ増えました。
去年までは100均で買ったパイプ椅子に座り、1時間も2時間も鯉君たちをながめたものでしたが、今年はこれ。
座り心地の良さに、さらに長居しないか今から心配する自分です。横になったらそのまま眠れる優れもの。
いやあ、待ち遠しい。

日々の出来事ランキング

《完成品がコチラ・切り出した木材だけを使用》
で、ホームセンターに行ったのですが、材料を見て考えました。値段が高いんですよ。
そこで思いついたのが木材から作ってしまえばどうか、と。裏山に去年夏の台風で倒れたままの木があったんですよね。
それがこれ。
これを加工して材料を作ってしまおうと考えたのですが、これが大間違い。
倒木とは言え直径15cmから20cmはある代物。
チェーンソーでもあるならいざ知らず、小物のノコギリでギーコギコ。
それにもめげず3日がかりで平板3枚、脚4本、横桟2枚をゲット。
後は組み立てるだけ。で、簡単にできたかといえば、さにあらず。
既製品みたいに真っ直ぐなものは全くなく、うまくつながらない上にビス止めも満足にできない有様。
これに2日かかり、材料づくりと合わせて5日もかかるという始末。
こんなことなら既成の材料を買ったほうが楽だった、と大いに悔やんだ自分。
とは言え、完成した椅子を見てガッツポーズ。前述の苦労も吹き飛び大感激の巻でした。
これで今年夏の楽しみがまた1つ増えました。
去年までは100均で買ったパイプ椅子に座り、1時間も2時間も鯉君たちをながめたものでしたが、今年はこれ。
座り心地の良さに、さらに長居しないか今から心配する自分です。横になったらそのまま眠れる優れもの。
いやあ、待ち遠しい。
日々の出来事ランキング
スポンサーサイト