散歩 いいですよ~(^^♪
日記
昨日も歩きました。
歩き始めてちょうど1週間。その間、4日も歩いている。我ながら信じられない展開です。
自分が今歩いている道は小さいときから歩いていた道。
今でこそ我が家の周囲は住宅街と化していますが、当時(約50年前)は畑ばかり。変われば変わるもの。
ただ、道だけはほとんどそのまま。
そのため子供の時のことが思い出され、歩みの止まることも度々。
そんな中、気付いたことがあります。それは空き地と空き家の目立つこと。
高齢化と共に家は老朽化。息子、娘が住むこともなく荒れ果てた姿をさらしているというわけです。
もちろん新しい家もあります。次々に建っています。
そこで、もう一つ気付いたのが瓦ぶきの屋根の少ないこと。見た限り6割ほどが瓦無し。
葺いている材料が何であるかは分かりませんが、平面の屋根だけでなく勾配のある屋根でも瓦を使ってないのです。
中には二階建てで立方体の家まであり、昔人間の自分には違和感も。と、言いつつこれが現代感覚なんだろうなとも思うことでした。
そんなこんなを思いながら歩いていると疲れもなんのその。この調子なら長く続きそう。 うん。
それと大したものではありませんが、写真も撮りましたのでご覧ください。

左は、家屋が取り壊された跡地に残された果樹。たぶん柚子かと思いますが、下に落ちたユズ君が哀れ。
このまま朽ちるんでしょう。
右は、皆さん良くご存知の椿。みずみずしさを出すためにアップにしてみました。
凛とした美しさ。いいよね。
なのに花が落ちる様が首が落ちるのに似てるということでお見舞いには持っていけないという扱い。でもね、花言葉は「気取らない優美さ」とありましたよ。まさにその通り。
言っときますけど、不吉な花というのは迷信ですからね。庭木として植えられているのも「邪を払う木」としての役割があるからと云われています。 くれぐれもお取り違いのないように。

日々の出来事ランキング
歩き始めてちょうど1週間。その間、4日も歩いている。我ながら信じられない展開です。
自分が今歩いている道は小さいときから歩いていた道。
今でこそ我が家の周囲は住宅街と化していますが、当時(約50年前)は畑ばかり。変われば変わるもの。
ただ、道だけはほとんどそのまま。
そのため子供の時のことが思い出され、歩みの止まることも度々。
そんな中、気付いたことがあります。それは空き地と空き家の目立つこと。
高齢化と共に家は老朽化。息子、娘が住むこともなく荒れ果てた姿をさらしているというわけです。
もちろん新しい家もあります。次々に建っています。
そこで、もう一つ気付いたのが瓦ぶきの屋根の少ないこと。見た限り6割ほどが瓦無し。
葺いている材料が何であるかは分かりませんが、平面の屋根だけでなく勾配のある屋根でも瓦を使ってないのです。
中には二階建てで立方体の家まであり、昔人間の自分には違和感も。と、言いつつこれが現代感覚なんだろうなとも思うことでした。
そんなこんなを思いながら歩いていると疲れもなんのその。この調子なら長く続きそう。 うん。
それと大したものではありませんが、写真も撮りましたのでご覧ください。


左は、家屋が取り壊された跡地に残された果樹。たぶん柚子かと思いますが、下に落ちたユズ君が哀れ。
このまま朽ちるんでしょう。
右は、皆さん良くご存知の椿。みずみずしさを出すためにアップにしてみました。
凛とした美しさ。いいよね。
なのに花が落ちる様が首が落ちるのに似てるということでお見舞いには持っていけないという扱い。でもね、花言葉は「気取らない優美さ」とありましたよ。まさにその通り。
言っときますけど、不吉な花というのは迷信ですからね。庭木として植えられているのも「邪を払う木」としての役割があるからと云われています。 くれぐれもお取り違いのないように。
日々の出来事ランキング
スポンサーサイト