自然の営み 楽しいね
日記
今日はうちの池に集まってくれる小さな生きものたちの生きざまを久しぶりに紹介しますね(^^♪
最後はいつものキジバト君。
水を飲みたい風なんですが高くて届かない。場所を変えてウロウロ。
ようやく届くところに行きつき、ゴクゴク。金魚の餌が混じってたんだけど味をしめてまた来るかも。

《ちょっと高いな》 《ここだ》 《ゴクゴク》
今日はこんなところ。その気になればいろんなものが見えるものです。

日々の出来事ランキング
まずはこれ。前肢が折れ曲がっているためはっきりは分かりませんがたぶんタガメの子供と思われます。
タガメはご存知のように昆虫の中では比較的大型で5cmから7cmにもなります。
肉食性で、魚やカエル、他の水生昆虫などを捕食するともいわれ、時にはヘビやカメ、ネズミだって食べるとか。
ですから、金魚も食べられる恐れがあるのでここで大きくなって欲しくないものです。
次は、種類は分かりませんがトンボの産みつけた卵と思われるもの。
水面に浮かぶ落ち葉にとまったトンボは腹部の先をググっと曲げて葉の裏側に産卵。
落ち葉ですから動きますよね。それを羽根を使って上手にコントロール。
ちょうどサーフボードに乗ったサーファーみたいな感じ。10分ぐらいやってましたよ(^^♪
最後はいつものキジバト君。
水を飲みたい風なんですが高くて届かない。場所を変えてウロウロ。
ようやく届くところに行きつき、ゴクゴク。金魚の餌が混じってたんだけど味をしめてまた来るかも。



《ちょっと高いな》 《ここだ》 《ゴクゴク》
今日はこんなところ。その気になればいろんなものが見えるものです。
日々の出来事ランキング
スポンサーサイト