誇れ!“大いなる隅っこ”
日記
先日、郷土の紹介ということで、我が郷土・大隅を取り上げました。
昨日何気に昔の記事をながめていたら、こんなことを書いているのが目につきました。13年9月9日付
一部を転載してみましたのでご覧ください。
鹿児島県の中でも県都・鹿児島市から遠く離れ、交通の便が悪い我が街。
大隅をかけて、日本の“大いなる隅っこ”と呼ばれて久しい。
よって、商工業、サービス業は振るわず、もっぱら農漁業で食ってます。
農漁業と言ったら第一次産業と言われますよね。第一次、つまり本来なら主役となるべき産業でしょ。
日本の“食”を守っていると大威張りしていいんです。
牛、豚、鶏などの畜産、お茶は1,2位を争う全国トップクラス。他にも野菜(白菜、ピーマン等)や
サツマイモなどを都会地に供給。 実績はピカ一です。
が、やっぱりどこか卑下してしまう面があります。
電車はない、高速道路もない、大工場もないの、ないないづくし。(電気は通ってるよ)
あ~あのため息。
ここで「卑下してしまう」と書いていますが、現在もその気持ちは変わらないようです。やはり都会中心の見方から抜けきれないもよう。
でも今更ですよね。企業を誘致できるわけでもなく、魅力的な観光資源を簡単に開発できるわけでもない。
今持っている良さをさらに高め、知らしめていく。これしかないじゃないですか。←今頃気付くか
先の記事の後に続けて、こうも書いているんです。
なんて思うでしょ。とんでもない。
この素敵な大自然を、この大いなる隅っこを楽しんでます。みんな強いんです。 と。
いいことを書いているじゃありませんか。今より前向きだ。
それそれの住む街にそれぞれの良さがある。今更ながら考えさせられたことでした。

日々の出来事ランキング
昨日何気に昔の記事をながめていたら、こんなことを書いているのが目につきました。13年9月9日付
一部を転載してみましたのでご覧ください。
鹿児島県の中でも県都・鹿児島市から遠く離れ、交通の便が悪い我が街。
大隅をかけて、日本の“大いなる隅っこ”と呼ばれて久しい。
よって、商工業、サービス業は振るわず、もっぱら農漁業で食ってます。
農漁業と言ったら第一次産業と言われますよね。第一次、つまり本来なら主役となるべき産業でしょ。
日本の“食”を守っていると大威張りしていいんです。
牛、豚、鶏などの畜産、お茶は1,2位を争う全国トップクラス。他にも野菜(白菜、ピーマン等)や
サツマイモなどを都会地に供給。 実績はピカ一です。
が、やっぱりどこか卑下してしまう面があります。
電車はない、高速道路もない、大工場もないの、ないないづくし。(電気は通ってるよ)
あ~あのため息。
ここで「卑下してしまう」と書いていますが、現在もその気持ちは変わらないようです。やはり都会中心の見方から抜けきれないもよう。
でも今更ですよね。企業を誘致できるわけでもなく、魅力的な観光資源を簡単に開発できるわけでもない。
今持っている良さをさらに高め、知らしめていく。これしかないじゃないですか。←今頃気付くか
先の記事の後に続けて、こうも書いているんです。
なんて思うでしょ。とんでもない。
この素敵な大自然を、この大いなる隅っこを楽しんでます。みんな強いんです。 と。
いいことを書いているじゃありませんか。今より前向きだ。
それそれの住む街にそれぞれの良さがある。今更ながら考えさせられたことでした。
日々の出来事ランキング
スポンサーサイト