根性のチビ金が死んでしまった(泣)
日記
ショ~ック!!
チビ金が死んでしまった。昨年新しい池を造る最中に出現したあの“奇跡の金魚”が。
出現当初の体長は5~6ミリ。現在は約3cmまで成長していただけに残念。
大きな金魚に混じり元気に泳ぎ回っていたのに、壁際の水面でほとんど動かない状態。こんな姿を確認していながら放置していた自分の失態に腹が立つやら情けないやら。
もちろん、餌が原因とは決めきれないのですが、少しでも異常があったらとにかくすぐに対処してやるのが飼っている者の務め。
以前も死なして大いに反省していたはずの自分なのに。
水をくみ上げ空の状態になった池の底。自分の足に絡みつく何かがいる。その感触で気づいて感激の対面。
これが始まりでした。
金魚の数が異常に増えた体験を反省し、水草を洗うなどの対策を施し繁殖を抑えていた中で産まれた根性の金魚。それだけに成長を楽しみにしていたものでした。
それなのに。
でも悔やんでばかりはいられません。残された金魚君たちを今度こそ大切に育てます。
それがチビ金への何よりの供養かと。

日々の出来事ランキング
チビ金が死んでしまった。昨年新しい池を造る最中に出現したあの“奇跡の金魚”が。
出現当初の体長は5~6ミリ。現在は約3cmまで成長していただけに残念。
原因は、素人考えですが餌を変えたことではないかと思っているところ。
新しい餌は粒が大きかったようです。
そこで口の小さいチビ金では食べられないのではと思い、メダカ用の餌を買いに行こうとしていた矢先の出来事でした。
《在りし日のチビ金 ガラス越しのため大きく見えます》
大きな金魚に混じり元気に泳ぎ回っていたのに、壁際の水面でほとんど動かない状態。こんな姿を確認していながら放置していた自分の失態に腹が立つやら情けないやら。
もちろん、餌が原因とは決めきれないのですが、少しでも異常があったらとにかくすぐに対処してやるのが飼っている者の務め。
以前も死なして大いに反省していたはずの自分なのに。
水をくみ上げ空の状態になった池の底。自分の足に絡みつく何かがいる。その感触で気づいて感激の対面。
これが始まりでした。
金魚の数が異常に増えた体験を反省し、水草を洗うなどの対策を施し繁殖を抑えていた中で産まれた根性の金魚。それだけに成長を楽しみにしていたものでした。
それなのに。
でも悔やんでばかりはいられません。残された金魚君たちを今度こそ大切に育てます。
それがチビ金への何よりの供養かと。
日々の出来事ランキング
スポンサーサイト