池の水浄化に挑戦!!
日記
ここのところ温かい日が続いており、天気予報で今週はさらに温かくなると伝えています。
そうなると止められないのが池造作への誘惑。
昨年夏、池の拡張工事を終えてから約半年。
金魚君たちも厳しい冬を無事乗り越え、新しい池と旧い池を元気よく行き交っています。
そこで気になりだしたのが池の汚れ。
せっかく泳ぎ回っていてくれているのに、その姿が水の汚れのためによく見えない有様。
見えないことには楽しさも半減、いや9割減といったところですからね。
容器にろ材を入れてそこに汚い水を通し、綺麗になった水を池に戻すだけのこと。
なんて、言うだけなら簡単ですがどうなることやら。なにせ初めてのこと。
ともかく、まずは規模の小さいものを作ってみます。それで浄化能力が足りないようだったら容器を増やしたり、ろ材を増やしたりして能力アップを図る、ということで。
何事も経験。不安はありますがやってみます。それしかない。

日々の出来事ランキング
そうなると止められないのが池造作への誘惑。
昨年夏、池の拡張工事を終えてから約半年。
金魚君たちも厳しい冬を無事乗り越え、新しい池と旧い池を元気よく行き交っています。
そこで気になりだしたのが池の汚れ。
せっかく泳ぎ回っていてくれているのに、その姿が水の汚れのためによく見えない有様。
見えないことには楽しさも半減、いや9割減といったところですからね。
ということで濾過器の導入を決断。
ただ、既製品を買えば10万円、いや30万円はかかろうかという品ですから貧乏人の自分にはとても無理。
第一奥さんが許してくれるわけがない。
となれば自分で作るほかないというわけ。それもできるだけお金をかけないで。
《使い古しの衣装ケースや棚の支柱などあるものを使用》
※ごらんの通り水汚いし
容器にろ材を入れてそこに汚い水を通し、綺麗になった水を池に戻すだけのこと。
なんて、言うだけなら簡単ですがどうなることやら。なにせ初めてのこと。
ともかく、まずは規模の小さいものを作ってみます。それで浄化能力が足りないようだったら容器を増やしたり、ろ材を増やしたりして能力アップを図る、ということで。
何事も経験。不安はありますがやってみます。それしかない。
日々の出来事ランキング
スポンサーサイト