似非予報士の天気解説
日記
【晴れ・-1度】
寒い。といっても氷点下1度ですけど。でも寒い。
これだけ寒いと天気予報が気になり、よく見る。そうすると天気図の見方が分かるようになり賢くなった気分。(気のせいか?)
ではその博識ぶりを披露しよう。
どうです、お分かりいただけたかと思いますが。えっ?分からないって。 そうですか、スミマセン。
先に述べた博識ぶりは撤回。付け焼刃の知識ではこんなもの。
あ々、疲れた。
ハッキリ言ってとにかく寒いということ。特に今週いっぱいは。お互い気をつけましょうね。
うちの梅の木の開花、葡萄の芽吹き、カマキリの孵化などの兆候は全くなし。さもあらんか。

日々の出来事ランキング
寒い。といっても氷点下1度ですけど。でも寒い。
これだけ寒いと天気予報が気になり、よく見る。そうすると天気図の見方が分かるようになり賢くなった気分。(気のせいか?)
ではその博識ぶりを披露しよう。
冬型の天気図は西高東低で表されることは皆さんご存知の通り。
西高東低とは読んで字のごとく西側に高気圧、東側に低気圧が存在する気圧配置で、まさに今の頃がそれ。《写真》
そして北西の風が吹きやすくなります。
現在の状況は、日本海にある低気圧が発達しながら東北東に進んでいますが、サハリンから張り出す高気圧の勢力が強いためこの低気圧の動きが遅くなっているところ。
このため北日本上空5000メートル付近には-39度以下の強い寒気が流入。この影響で日本海側を中心に雪が降っているわけです。
どうです、お分かりいただけたかと思いますが。えっ?分からないって。 そうですか、スミマセン。
先に述べた博識ぶりは撤回。付け焼刃の知識ではこんなもの。
あ々、疲れた。
ハッキリ言ってとにかく寒いということ。特に今週いっぱいは。お互い気をつけましょうね。
うちの梅の木の開花、葡萄の芽吹き、カマキリの孵化などの兆候は全くなし。さもあらんか。
日々の出来事ランキング
スポンサーサイト