「転覆病」 いかにもそのまんま
日記
【晴れ・3度】
先日、金魚の白ダルマの様子がおかしいことを書きました。
やはりおかしいです。真っ直ぐ泳げないばかりか、どうかするとひっくり返りそうで何とも痛々しい。

《ひっくり返っています(「転覆病」ホームページよりお借りしました)》
一番考えられるのが「転覆病」。
原因として.は、餌の与えすぎ、消化の悪い餌、水温の低下、など。治療法としては水温を上げる、塩水浴をさせるなどがあるそうです。
二番目は「腹びれの左右の大きさが違う」「左側のひれはほとんど動いていない」などでバランスをとれない可能性。
これだとしたら体質ということでどうにもならない。
いやあ、せっかく水槽に移して楽しませてもらおうという段階でコレですからね、参りました。
さてどうしたものか。
いろいろ考えましたが理由もはっきりしないんで取りあえず様子を見てみようかな、の結論に。。。
それから、またまたキンカンジャム作りましたよ。
前回の分があと2、3日で切れます。今月の始めでしたから2週間ちょっと。うちは朝がパン食ですから消費が早いです。
前回はキンカンを半分に切ったのに対し今回は6分割。
これでタネを満遍なく取れたほか小さくなった分、いかにもジャムらしくなりました。
これで当分はOK。嬉しいな♪

日々の出来事ランキング
先日、金魚の白ダルマの様子がおかしいことを書きました。
やはりおかしいです。真っ直ぐ泳げないばかりか、どうかするとひっくり返りそうで何とも痛々しい。

《ひっくり返っています(「転覆病」ホームページよりお借りしました)》
一番考えられるのが「転覆病」。
原因として.は、餌の与えすぎ、消化の悪い餌、水温の低下、など。治療法としては水温を上げる、塩水浴をさせるなどがあるそうです。
二番目は「腹びれの左右の大きさが違う」「左側のひれはほとんど動いていない」などでバランスをとれない可能性。
これだとしたら体質ということでどうにもならない。
いやあ、せっかく水槽に移して楽しませてもらおうという段階でコレですからね、参りました。
さてどうしたものか。
いろいろ考えましたが理由もはっきりしないんで取りあえず様子を見てみようかな、の結論に。。。
それから、またまたキンカンジャム作りましたよ。
前回の分があと2、3日で切れます。今月の始めでしたから2週間ちょっと。うちは朝がパン食ですから消費が早いです。
前回はキンカンを半分に切ったのに対し今回は6分割。
これでタネを満遍なく取れたほか小さくなった分、いかにもジャムらしくなりました。
これで当分はOK。嬉しいな♪
日々の出来事ランキング
スポンサーサイト