自然を楽しむ いいなぁ~
日記
先日昆虫の話をしたとき「ハチドリみたいな昆虫とシダのような植物は今回も分かりませんでした」と書きましたが、これに対しそれぞれにお二人からこんな情報をいただきました。
ハチドリみたいな昆虫は「オオスカシバ」、シダのような植物は「ブタナ(タンポポモドキ)」ではないだろうかと。
さっそく検索して調べてみました。確かに両方とも似てました。ただ、いずれも微妙に違うところがあり、コレだ!と即断できないのが現状。
とりあえず自分の写真とネットでお借りした画像を並べてみます。

《ハチドリ似の昆虫》 《オオスカシバ》
オオスカバシは翅(はね)が透明なのが特徴とありました。ところが自分の写真がぶれているのでそれを確認できず、体色もこれまたはっきり見ることはできません。でも、これかなとは思えます。ともにホバリングはしています。

《シダ似の植物》 《ブタナ(タンポポモドキ)》
これまた似てます。ただ、ブタナの葉のほうが小さくて柔らかそう。それと小さな毛が葉裏にびっしりと生えているとのことでこれが大きな違い。
ということで断定というところまではいってませんが、大きな前進でした。情報をいただいたお二人に感謝です。有難うございました。
でも楽しいね。のめり込んでいったファーブルの気持ちが分かってきました。
新しい知識が一つづつ増えてくる。いいですね。
ただし、知ってたこともそれ以上に忘れてきているようで困ったもの。せめてイーブンにはしたいもの。

日々の出来事ランキング
ハチドリみたいな昆虫は「オオスカシバ」、シダのような植物は「ブタナ(タンポポモドキ)」ではないだろうかと。
さっそく検索して調べてみました。確かに両方とも似てました。ただ、いずれも微妙に違うところがあり、コレだ!と即断できないのが現状。
とりあえず自分の写真とネットでお借りした画像を並べてみます。


《ハチドリ似の昆虫》 《オオスカシバ》
オオスカバシは翅(はね)が透明なのが特徴とありました。ところが自分の写真がぶれているのでそれを確認できず、体色もこれまたはっきり見ることはできません。でも、これかなとは思えます。ともにホバリングはしています。


《シダ似の植物》 《ブタナ(タンポポモドキ)》
これまた似てます。ただ、ブタナの葉のほうが小さくて柔らかそう。それと小さな毛が葉裏にびっしりと生えているとのことでこれが大きな違い。
ということで断定というところまではいってませんが、大きな前進でした。情報をいただいたお二人に感謝です。有難うございました。
でも楽しいね。のめり込んでいったファーブルの気持ちが分かってきました。
新しい知識が一つづつ増えてくる。いいですね。
ただし、知ってたこともそれ以上に忘れてきているようで困ったもの。せめてイーブンにはしたいもの。
日々の出来事ランキング
スポンサーサイト