あとちょっと、の、はず!?
日記
工程が進み写真が増えてきました。
他にも書きたいことはありますが、たまる一方ですので今日もこの話でご勘弁願います。
前回までにコンクリ打ち寸前まで行ったことを書きました。で、そこからの続き。

《①かめの中に引っ越し》 《②水抜き これからつなぎ目施工》

《③手作りの“堰”》 《④荒打ちまで完了 つなぎ目開通》
写真をもとに紹介しますね。
1枚目。二つの池をつなぐために既存の池の金魚さんたちを一時引っ越し。
2枚目。池の水を抜きました。これから壁を破りつなぎます。
3枚目。堰の役目を果たす仕切り。硬質プラスチックのトレーの片方を切り、ウレタンを張り付けました。
引き揚げるときの取っ手があるのがグッド。
4枚目。底部のコンクリ打ちが終わった状態。これはまだ荒打ちです。この後仕上げ用のコンクリートで仕上げます。
それと、運河が開通しているのが見えますね。
とりあえずここまで。セメントをこねるのに疲れました。身体が悲鳴を上げております。

日々の出来事ランキング
他にも書きたいことはありますが、たまる一方ですので今日もこの話でご勘弁願います。
前回までにコンクリ打ち寸前まで行ったことを書きました。で、そこからの続き。


《①かめの中に引っ越し》 《②水抜き これからつなぎ目施工》


《③手作りの“堰”》 《④荒打ちまで完了 つなぎ目開通》
写真をもとに紹介しますね。
1枚目。二つの池をつなぐために既存の池の金魚さんたちを一時引っ越し。
2枚目。池の水を抜きました。これから壁を破りつなぎます。
3枚目。堰の役目を果たす仕切り。硬質プラスチックのトレーの片方を切り、ウレタンを張り付けました。
引き揚げるときの取っ手があるのがグッド。
4枚目。底部のコンクリ打ちが終わった状態。これはまだ荒打ちです。この後仕上げ用のコンクリートで仕上げます。
それと、運河が開通しているのが見えますね。
とりあえずここまで。セメントをこねるのに疲れました。身体が悲鳴を上げております。
日々の出来事ランキング
スポンサーサイト