スマホを手にしたゾンビの駆逐を!!
日記
テレビで放映された歩きスマホの実態を見て唖然。
監視カメラに捉えられた画面には、ホームから線路に転落する人、交差点で前からくる歩行者とぶつかる人、間一髪でバイクとの衝突を免れた人などが映し出されていました。
番組では歩きスマホをやっている人に、なぜやるのかを聞いていましたが、その答えは「分からない」「ついついやってしまう」など。こうなるともう病気以外の何ものでもなし。
英語で歩きスマホのことを「スマートフォン・ゾンビ」と、言うとか。
うつろな目をして集団で動き回る姿から連想してのことだそうですが、言い得て妙。
外国ではスマホを使いながら横断歩道を渡ると罰金を科すという街も現れたと聞きます。
歩きスマホは自業自得というか、つまり自損事故的な面が強いというものの、それでも周りの人を巻き込んだ大事故を引き起こさないとも限りません。絶対にやめて欲しいもの。
合わせて言わせてもらいますが、スマホを操作しながらの車の運転はなおさらご法度。いいですね。
それにしても、こんな時代を迎えるとは。いやはやです。

日々の出来事ランキング
監視カメラに捉えられた画面には、ホームから線路に転落する人、交差点で前からくる歩行者とぶつかる人、間一髪でバイクとの衝突を免れた人などが映し出されていました。
番組では歩きスマホをやっている人に、なぜやるのかを聞いていましたが、その答えは「分からない」「ついついやってしまう」など。こうなるともう病気以外の何ものでもなし。
英語で歩きスマホのことを「スマートフォン・ゾンビ」と、言うとか。
うつろな目をして集団で動き回る姿から連想してのことだそうですが、言い得て妙。
外国ではスマホを使いながら横断歩道を渡ると罰金を科すという街も現れたと聞きます。
歩きスマホは自業自得というか、つまり自損事故的な面が強いというものの、それでも周りの人を巻き込んだ大事故を引き起こさないとも限りません。絶対にやめて欲しいもの。
合わせて言わせてもらいますが、スマホを操作しながらの車の運転はなおさらご法度。いいですね。
それにしても、こんな時代を迎えるとは。いやはやです。
日々の出来事ランキング
スポンサーサイト