逆走!どうにかならんか
日記
3日ぐらい前に高速道路での逆走による死亡事故が報じられていました。
なくなりませんねぇ。
どうして、って思いませんか?
長年高速道路を走ってきた自分にはどうしても合点がいきません。
そこで原因を調べてみました。ネット上にあった略図を借りてみましたので一緒に考えてみましょう。

《通常のIC・JCT》 《SA・PA》
料金所を過ぎて出口車線に入ってしまう⑥②は分からないではない。しかし、大きくハンドルを切らないといけない①は有り得ません。
サービスエリアを出る場合も同様。何気なく出てしまう⑩は有り得ます。長距離トラックのドライバーが就寝を伴う休憩を終えた後、寝ぼけ眼で出てしまったということも聞いたことがあります。
そして同じ理由から⑨は有り得ません。
これらのほか降りる地点を間違えてインター内や本線上でUターンする場合があるといいますが、これには唖然。論外でしょう。
まあ、論外とか有り得ないなどと言ってますが、実際起こってるんですから有り得てるんですね(笑)
それでは事故に巻き込まれないためにはどうすればいいのか。
逆走車のドライバーのほとんどが普通に走っているつもりでいますから左側車線(逆走車から見て)を走ってくる。つまり追い越し車線です。だから普段から走行車線を走る。追い越しをした後もすぐに走行車線に入る。これで正面衝突の確率はかなり減るということになります。
あと急ブレーキ、急ハンドルは厳禁。とりあえずスピードを落としましょう。
とはいうものの現実にその場に置かれたらパニクるかもね。逆走がないことを願うしかないか。
緊急に追加。
藤井四段、28連勝成る。30年ぶりだそうです。詳しくは後日。

日々の出来事ランキング
なくなりませんねぇ。
どうして、って思いませんか?
長年高速道路を走ってきた自分にはどうしても合点がいきません。
そこで原因を調べてみました。ネット上にあった略図を借りてみましたので一緒に考えてみましょう。


《通常のIC・JCT》 《SA・PA》
料金所を過ぎて出口車線に入ってしまう⑥②は分からないではない。しかし、大きくハンドルを切らないといけない①は有り得ません。
サービスエリアを出る場合も同様。何気なく出てしまう⑩は有り得ます。長距離トラックのドライバーが就寝を伴う休憩を終えた後、寝ぼけ眼で出てしまったということも聞いたことがあります。
そして同じ理由から⑨は有り得ません。
これらのほか降りる地点を間違えてインター内や本線上でUターンする場合があるといいますが、これには唖然。論外でしょう。
まあ、論外とか有り得ないなどと言ってますが、実際起こってるんですから有り得てるんですね(笑)
それでは事故に巻き込まれないためにはどうすればいいのか。
逆走車のドライバーのほとんどが普通に走っているつもりでいますから左側車線(逆走車から見て)を走ってくる。つまり追い越し車線です。だから普段から走行車線を走る。追い越しをした後もすぐに走行車線に入る。これで正面衝突の確率はかなり減るということになります。
あと急ブレーキ、急ハンドルは厳禁。とりあえずスピードを落としましょう。
とはいうものの現実にその場に置かれたらパニクるかもね。逆走がないことを願うしかないか。
緊急に追加。
藤井四段、28連勝成る。30年ぶりだそうです。詳しくは後日。
日々の出来事ランキング
スポンサーサイト