関ヶ原関連のお話し
日記
今日9月15日は「関ヶ原の戦い」があった日。
西暦1600年(覚えやすい)ですから今から416年も前の話。
日本中の大名が二陣に分かれ覇権を争った戦いで、「天下分け目の関ケ原」なんていわれながら半日で決着がついたといいます。
ところが、もっと早く決着がついたのが現在放映中のNHK大河ドラマ「真田丸」。
1時間2時間でもなく、1分2分でもなく、何と「戦(いくさ)は朝方に始まり昼過ぎには勝敗が決しました」の秒殺。
あれだけの大戦(おおいくさ)をそんなんでいいの、って感じでした。三谷さんらしいといえばらしいですが、それにしてもねぇ。

《この辺りよく走ったものです》
突然ですが、話が急に変わります。
関ヶ原といえば現役時代こちらのICを良く利用しました。
いつも高速道路を走っていたのでは面白味がないので急ぎの仕事でないときは下道を走るのです。
例えば東京へ行くとして、九州を出てから国道9号線を日本海に沿って走り京都へ。京都から8号線で米原へ。そこから21号線に移り関ヶ原ICへ、というわけです。
まあ、これはほんの一例。積んでいる荷物やお届けの時間次第でコースを変え、いろいろと楽しんで走ったものです。
この二つの話、何の脈絡もないんですが、関ヶ原つながりということでご勘弁ください。

日々の出来事ランキングへ
西暦1600年(覚えやすい)ですから今から416年も前の話。
日本中の大名が二陣に分かれ覇権を争った戦いで、「天下分け目の関ケ原」なんていわれながら半日で決着がついたといいます。
ところが、もっと早く決着がついたのが現在放映中のNHK大河ドラマ「真田丸」。
1時間2時間でもなく、1分2分でもなく、何と「戦(いくさ)は朝方に始まり昼過ぎには勝敗が決しました」の秒殺。
あれだけの大戦(おおいくさ)をそんなんでいいの、って感じでした。三谷さんらしいといえばらしいですが、それにしてもねぇ。

《この辺りよく走ったものです》
突然ですが、話が急に変わります。
関ヶ原といえば現役時代こちらのICを良く利用しました。
いつも高速道路を走っていたのでは面白味がないので急ぎの仕事でないときは下道を走るのです。
例えば東京へ行くとして、九州を出てから国道9号線を日本海に沿って走り京都へ。京都から8号線で米原へ。そこから21号線に移り関ヶ原ICへ、というわけです。
まあ、これはほんの一例。積んでいる荷物やお届けの時間次第でコースを変え、いろいろと楽しんで走ったものです。
この二つの話、何の脈絡もないんですが、関ヶ原つながりということでご勘弁ください。
日々の出来事ランキングへ
スポンサーサイト