「大都会」神話の終焉
日記
今週の「もういちど流行歌」は1980年2月。 特集は、クリスタルキングの「大都会」
いつものようにランキングから。
読者のベスト10 オリコントップ10
1位 異邦人(久保田早紀) 大都会(クリスタルキング)
2位 大都会(クリスタルキング) 異邦人(久保田早紀)
3位 さよなら(オフコース) さよなら(オフコース)
4位 贈る言葉(海援隊) Wake Up(財津和夫)
5位 舟 歌(八代亜紀) おまえとふたり(五木ひろし)
6位 TOKIO(沢田研二) 終止符(アリス)
7位 Sachiko(ばんばひろふみ) 恋 (松山千春)
8位 恋 (松山千春) TOKIO(沢田研二)
9位 終止符(アリス) とまり木(小林幸子)
10位 Wake Up(財津和夫) Sachiko(ばんばひろふみ)
突き抜けるようなハイトーンが印象的な「大都会」。
「大都会」と聞けば東京、大阪かと思いきや、この曲での大都会は何と福岡(博多)。地方出身の彼らにはそう見えたのでしょう。
分かる分かる。田舎者の自分も初めて大阪梅田の繁華街を訪れた時の驚き。
東へ西へ、南へ北へと流れる人々をながめ、この人たちはどこから沸き出て、どこへ消えていくのかと恐れおののいたものでした。
しかし現在は都会への恐れ、憧れを持つものは誰もいないのでは。
歌詞には、生きていくことへの不安とそれを跳ね除けようという強い想いが込められており、聴く者を勇気づける。
実際、アンケートに答えた読者からも「歌がヒットした年に就職した。初めての土地で、初めての出会いと慣れない仕事の中、一人でもがいていた」(千葉、60歳男性)、「香川から大阪に転勤した際、見知らぬ街だった大阪を、この歌を口ずさみながら通勤していた」(大阪、50歳女性)などの声が。
ああ 果てしない 夢を追いつづけ / ああ いつの日か 大空かけめぐる♪
このフレーズが耳から離れない。
に、してもクリスタルキングと言えばテレビアニメ「北斗の拳」のオープニングテーマ曲「愛をとりもどせ!!」のほうが今どきの人には通りがいいかもしれませんね。
ほか「異邦人」「さよなら」「贈る言葉」「Wake Up」・・・・・。どれもほっとけません。
自分の中では「異邦人」かな。衝撃的でした。

日々の出来事ランキングへ
いつものようにランキングから。
読者のベスト10 オリコントップ10
1位 異邦人(久保田早紀) 大都会(クリスタルキング)
2位 大都会(クリスタルキング) 異邦人(久保田早紀)
3位 さよなら(オフコース) さよなら(オフコース)
4位 贈る言葉(海援隊) Wake Up(財津和夫)
5位 舟 歌(八代亜紀) おまえとふたり(五木ひろし)
6位 TOKIO(沢田研二) 終止符(アリス)
7位 Sachiko(ばんばひろふみ) 恋 (松山千春)
8位 恋 (松山千春) TOKIO(沢田研二)
9位 終止符(アリス) とまり木(小林幸子)
10位 Wake Up(財津和夫) Sachiko(ばんばひろふみ)
突き抜けるようなハイトーンが印象的な「大都会」。
「大都会」と聞けば東京、大阪かと思いきや、この曲での大都会は何と福岡(博多)。地方出身の彼らにはそう見えたのでしょう。
分かる分かる。田舎者の自分も初めて大阪梅田の繁華街を訪れた時の驚き。
東へ西へ、南へ北へと流れる人々をながめ、この人たちはどこから沸き出て、どこへ消えていくのかと恐れおののいたものでした。
しかし現在は都会への恐れ、憧れを持つものは誰もいないのでは。
歌詞には、生きていくことへの不安とそれを跳ね除けようという強い想いが込められており、聴く者を勇気づける。
実際、アンケートに答えた読者からも「歌がヒットした年に就職した。初めての土地で、初めての出会いと慣れない仕事の中、一人でもがいていた」(千葉、60歳男性)、「香川から大阪に転勤した際、見知らぬ街だった大阪を、この歌を口ずさみながら通勤していた」(大阪、50歳女性)などの声が。
ああ 果てしない 夢を追いつづけ / ああ いつの日か 大空かけめぐる♪
このフレーズが耳から離れない。
に、してもクリスタルキングと言えばテレビアニメ「北斗の拳」のオープニングテーマ曲「愛をとりもどせ!!」のほうが今どきの人には通りがいいかもしれませんね。
ほか「異邦人」「さよなら」「贈る言葉」「Wake Up」・・・・・。どれもほっとけません。
自分の中では「異邦人」かな。衝撃的でした。
日々の出来事ランキングへ
スポンサーサイト