自動走行で初めての死亡事故
日記
今朝の新聞紙上に「テスラ自動走行中に死亡事故」の記事が。
以前から自動走行車については何回か触れ、その危険性についても書いてきました。その危惧が現実のものとなって表れただけにショック。
既にご存知の方もいらっしゃるでしょうが、新聞報道の一部をそのまま紹介すると次の通り。
「事故があったのは5月7日、米フロリダ州の高速道路上。テスラの主力車『モデルS』が『自動走行モード』中、側道から入ってきたトレーラーが目の前を横切るように左折してきた。テスラ車はそこに突っ込むように衝突したという」
詳しい原因についてはまだ不明のようですが、テスラによると「当日は晴天でトレーラーの車体の白い色をセンサーが感知できず、ブレーキが作動しなかった可能性がある」といいます。
確かに自動運転技術は近年、飛躍的に向上しています。
現在、前方の障害物を感知し自動制御する車が販売され公道を走っていますが、これはあくまでも人の運転を補完するもの。
この辺りまでは良しとしても完全自動となるとどうか。
というより、そこまで必要なのかということ。
車は人が運転するもの。それでいいじゃないですか。
車外を流れる景色を楽しみ、窓を打つ風や雨を感じつつ緊張感をもってハンドルを握る。こんな楽しいことはないでしょう。
と、自分は信じます。
それにしても事故が起こったのは5月7日。今日は7月2日。2ヶ月近く経っての発表とは何なんだ。何かあるのか?
※ テスラ=米電気自動車(EV)メーカー「テスラ・モーターズ」

日々の出来事ランキングへ
以前から自動走行車については何回か触れ、その危険性についても書いてきました。その危惧が現実のものとなって表れただけにショック。
既にご存知の方もいらっしゃるでしょうが、新聞報道の一部をそのまま紹介すると次の通り。
「事故があったのは5月7日、米フロリダ州の高速道路上。テスラの主力車『モデルS』が『自動走行モード』中、側道から入ってきたトレーラーが目の前を横切るように左折してきた。テスラ車はそこに突っ込むように衝突したという」
詳しい原因についてはまだ不明のようですが、テスラによると「当日は晴天でトレーラーの車体の白い色をセンサーが感知できず、ブレーキが作動しなかった可能性がある」といいます。
確かに自動運転技術は近年、飛躍的に向上しています。
現在、前方の障害物を感知し自動制御する車が販売され公道を走っていますが、これはあくまでも人の運転を補完するもの。
この辺りまでは良しとしても完全自動となるとどうか。
というより、そこまで必要なのかということ。
車は人が運転するもの。それでいいじゃないですか。
車外を流れる景色を楽しみ、窓を打つ風や雨を感じつつ緊張感をもってハンドルを握る。こんな楽しいことはないでしょう。
と、自分は信じます。
それにしても事故が起こったのは5月7日。今日は7月2日。2ヶ月近く経っての発表とは何なんだ。何かあるのか?
※ テスラ=米電気自動車(EV)メーカー「テスラ・モーターズ」
日々の出来事ランキングへ
スポンサーサイト