鹿屋航空基地史料館に行ったぞ そのⅠ
日記
今日は鹿屋航空基地史料館に行ってきました。
1階に現在海上自衛隊が行っている任務内容や装備の一部を、2階に戦争当時の状況や特攻兵士の手紙・遺品などを写真や実物を展示して紹介。平成4年に錦江湾と吹上浜から引き上げられた2機の零戦を使い、1機の零戦として完全修復された実物も展示され人気を呼んでいます。
また屋外にはこれまで海上自衛隊の主力機として使われてきた哨戒機や救難ヘリなどが展示され、人目を引いています。
今日はこれらを紹介するわけですが文章にすると長くなりますので、写真を使い時々注釈を入れます。それと写真も多いので何回かに分けます。よろしくお願いします。

《史料館&屋外展示場 全景》
1階の展示物

《P‐2J操縦席》 《哨戒用計器類》

《魚雷・MK‐34など、隣はソノヴイ》 《救難艇》
これらのほか書籍やグラフィック、写真などによる展示多数。
P‐2Jはもう使われておらず、現在はP‐3C。対潜哨戒機として日本近海を哨戒。
自分らが小さい頃はP‐2Vだったと記憶しています。
※2016年「第21回エアーメモリアルinかのや」が4月23、24の両日開催されます。
23日:体験搭乗、佐世保音楽隊演奏会
24日:各種航空ショー、航空機や各種装備品などの展示、P‐3Cとの綱引き、他各種イベント。

日々の出来事ランキングへ
1階に現在海上自衛隊が行っている任務内容や装備の一部を、2階に戦争当時の状況や特攻兵士の手紙・遺品などを写真や実物を展示して紹介。平成4年に錦江湾と吹上浜から引き上げられた2機の零戦を使い、1機の零戦として完全修復された実物も展示され人気を呼んでいます。
また屋外にはこれまで海上自衛隊の主力機として使われてきた哨戒機や救難ヘリなどが展示され、人目を引いています。
今日はこれらを紹介するわけですが文章にすると長くなりますので、写真を使い時々注釈を入れます。それと写真も多いので何回かに分けます。よろしくお願いします。

《史料館&屋外展示場 全景》
1階の展示物


《P‐2J操縦席》 《哨戒用計器類》


《魚雷・MK‐34など、隣はソノヴイ》 《救難艇》
これらのほか書籍やグラフィック、写真などによる展示多数。
P‐2Jはもう使われておらず、現在はP‐3C。対潜哨戒機として日本近海を哨戒。
自分らが小さい頃はP‐2Vだったと記憶しています。
※2016年「第21回エアーメモリアルinかのや」が4月23、24の両日開催されます。
23日:体験搭乗、佐世保音楽隊演奏会
24日:各種航空ショー、航空機や各種装備品などの展示、P‐3Cとの綱引き、他各種イベント。
日々の出来事ランキングへ
スポンサーサイト