出世?できるものならしたいでしょ
日記
アンケートものが続き、ちょっと心苦しいですがご勘弁願います。
ちょっと前の新聞紙上に「出世は大切ですか?」の問いかけがあったんです。
結果から言うと、答えた人の60%が「はい」、40%が「いいえ」。
「はい」と答えた人の理由は、多いほうから「収入が多くなる」「自己実現できる」「自分の世界が広がる」「社会的地位が高くなる」「組織内での発言力が増す」など。
「いいえ」は、「仕事より家庭が大切」「組織内の権力争いに加わるのが嫌だ」「狭い世界の中でくだらない」「上司にゴマをするのが嫌だ」「出世しないまま働くのがいい」など。
「はい」と答えた人の意見をさらに細かく聞いてみると、「初めから出世=向上を諦めるような社会に未来はない」「本人の頑張りは結局、出世という形で表現される」「自分らしく生きるには出世したほうがいい。上司といわれる人たちからコントロールされるのは我慢がならない」などとありました。
「いいえ」と答えた人の多くも初めのうちは出世に肯定的。ただ、仕事をする中で身体を壊すか、精神的に病むかして否定派に転じた人が多いようでした。もちろん、初めから出世を望まない人もいましたが。
今でもこうした人たちを「負け犬」「負け組」と呼びますか。
ただ興味深いのは、これから新人として働くなら出世を目指したい?の問いには「いいえ」が52%で、「はい」が48%とわずかではありますが逆転。
出世することに疲れているんでしょうか。
文字の羅列で読みづらく申し訳ないです。
人との接触が嫌でトラックドライバーの道を選んだ自分としても興味を惹かれ掲載してみました。
皆さんも何かしら思うところがあるのではないでしょうか。

日々の出来事ランキングへ
ちょっと前の新聞紙上に「出世は大切ですか?」の問いかけがあったんです。
結果から言うと、答えた人の60%が「はい」、40%が「いいえ」。
「はい」と答えた人の理由は、多いほうから「収入が多くなる」「自己実現できる」「自分の世界が広がる」「社会的地位が高くなる」「組織内での発言力が増す」など。
「いいえ」は、「仕事より家庭が大切」「組織内の権力争いに加わるのが嫌だ」「狭い世界の中でくだらない」「上司にゴマをするのが嫌だ」「出世しないまま働くのがいい」など。
「はい」と答えた人の意見をさらに細かく聞いてみると、「初めから出世=向上を諦めるような社会に未来はない」「本人の頑張りは結局、出世という形で表現される」「自分らしく生きるには出世したほうがいい。上司といわれる人たちからコントロールされるのは我慢がならない」などとありました。
「いいえ」と答えた人の多くも初めのうちは出世に肯定的。ただ、仕事をする中で身体を壊すか、精神的に病むかして否定派に転じた人が多いようでした。もちろん、初めから出世を望まない人もいましたが。
今でもこうした人たちを「負け犬」「負け組」と呼びますか。
ただ興味深いのは、これから新人として働くなら出世を目指したい?の問いには「いいえ」が52%で、「はい」が48%とわずかではありますが逆転。
出世することに疲れているんでしょうか。
文字の羅列で読みづらく申し訳ないです。
人との接触が嫌でトラックドライバーの道を選んだ自分としても興味を惹かれ掲載してみました。
皆さんも何かしら思うところがあるのではないでしょうか。
日々の出来事ランキングへ
スポンサーサイト