のんびり、ゆっくりが一番
日記
一昨日はまた福岡まで走ってきました。2週連続です。
高速上はもちろん、SAもガラガラ。年末時の混雑は何だったんだ、と周りを眺めつつ思うことでした。
ところで皆さんは大型トラックが何百mも並走しながら追い越しをかけているシーンを見かけたことありませんか。
あれって運転手は必死なんですよ。
ご存知の方もいらっしゃるでしょうが、大型トラックにはリミッター(速度制限装置)の装着が義務付けられており、時速80~100キロぐらいまでしか出ないんです。
追い越しをかけたら、だらだら走らず一気に追い抜くのが鉄則。
ところが現在のトラックはこれができない。
こうなったのはいつからだったかな。10年近くなるかとは思いますが、もうイライラのし通し。
それはそうですよ。それまでは120~130キロはざらだったんですから。
でもねえ、これはこれで良かったんじゃないかな。
一時期、スピードの出しすぎでの事故が多発していたことがありました。高速上の事故は即、死亡事故につながるだけに怖い。
運転手にとっては癪に障る装置だけど危険防止、事故防止には最良。
何しろ、いくらアクセルを踏みつけても、ハンドルをゆすってもスピードは出ないんですから(笑)
自分もこれぐらいでいいです。走れる速度で良し。
以前もこの欄で書きましたが
おそ~い車を追い越したら「お先に」、猛烈車に追い越されたら「いってらっしゃい」の言葉をかける。
今ではこんな悠々ドライブを楽しんでいます。
追伸
先のスキーバスの事故、悲惨だったですね。詳しい検証が終わっておらず、事故原因もはっきりしていませんので事故についてのコメントはしません。
ただ、前途有望な若者が多く亡くなったのは断腸の思い。ご冥福をお祈りいたします。

日々の出来事ランキングへ
高速上はもちろん、SAもガラガラ。年末時の混雑は何だったんだ、と周りを眺めつつ思うことでした。
ところで皆さんは大型トラックが何百mも並走しながら追い越しをかけているシーンを見かけたことありませんか。
あれって運転手は必死なんですよ。
ご存知の方もいらっしゃるでしょうが、大型トラックにはリミッター(速度制限装置)の装着が義務付けられており、時速80~100キロぐらいまでしか出ないんです。
追い越しをかけたら、だらだら走らず一気に追い抜くのが鉄則。
ところが現在のトラックはこれができない。
こうなったのはいつからだったかな。10年近くなるかとは思いますが、もうイライラのし通し。
それはそうですよ。それまでは120~130キロはざらだったんですから。
でもねえ、これはこれで良かったんじゃないかな。
一時期、スピードの出しすぎでの事故が多発していたことがありました。高速上の事故は即、死亡事故につながるだけに怖い。
運転手にとっては癪に障る装置だけど危険防止、事故防止には最良。
何しろ、いくらアクセルを踏みつけても、ハンドルをゆすってもスピードは出ないんですから(笑)
自分もこれぐらいでいいです。走れる速度で良し。
以前もこの欄で書きましたが
おそ~い車を追い越したら「お先に」、猛烈車に追い越されたら「いってらっしゃい」の言葉をかける。
今ではこんな悠々ドライブを楽しんでいます。
追伸
先のスキーバスの事故、悲惨だったですね。詳しい検証が終わっておらず、事故原因もはっきりしていませんので事故についてのコメントはしません。
ただ、前途有望な若者が多く亡くなったのは断腸の思い。ご冥福をお祈りいたします。
日々の出来事ランキングへ
スポンサーサイト