信仰と宗教は別?
日記
朝日の別刷り版にこんなのがありました。 「神や仏を信じますか」
信じると答えた人が58%。私的には結構多いなと感じました。
ところが「信仰している宗教はあるか」との問いで「はい」と答えた人は16%なんです。
信じると言いながら信仰は別ということか。
信じる人は、いつ神仏を意識するかの問いには「幸せに感謝する時」「自然の美しさや神秘を感じた時」「支えが欲しい時」とあるように、心の問題としてとらえている人が多いようです。
それでいいと思いますよ。宗教とは本来そういうものでしょう。
信じないという人でも、目に見えない「おそれ」を感じさせる存在を信じる人が一定の割合でいるようだ、と述べていますが、確かにそれはあると思います。
その存在を神と呼びたくないということでしょうか。
「日本人の多くは、運命や人が制御できない自然の力を信じている」(千葉、58歳女性)の声がその辺を表しているようです。
そしてこの記事では最後をこう結んでいます。
「無宗教だけど、無神論ではない。こうした考え方をする人が、日本では多数派なのかもしれない」と。
信じると答えた人が58%。私的には結構多いなと感じました。
ところが「信仰している宗教はあるか」との問いで「はい」と答えた人は16%なんです。
信じると言いながら信仰は別ということか。
信じる人は、いつ神仏を意識するかの問いには「幸せに感謝する時」「自然の美しさや神秘を感じた時」「支えが欲しい時」とあるように、心の問題としてとらえている人が多いようです。
それでいいと思いますよ。宗教とは本来そういうものでしょう。
信じないという人でも、目に見えない「おそれ」を感じさせる存在を信じる人が一定の割合でいるようだ、と述べていますが、確かにそれはあると思います。
その存在を神と呼びたくないということでしょうか。
「日本人の多くは、運命や人が制御できない自然の力を信じている」(千葉、58歳女性)の声がその辺を表しているようです。
そしてこの記事では最後をこう結んでいます。
「無宗教だけど、無神論ではない。こうした考え方をする人が、日本では多数派なのかもしれない」と。
スポンサーサイト