方言の味 楽しんでください
日記
以前、集荷先の町にある商店の店先に鹿児島弁を使ったユニークな宣伝看板があることを書きました。
最近そこを通ったら何と看板の内容が一部更新されてました。
今回はまず、看板の中身をそのまま書き出しますので、意味を考えてみてください。
正解は後ろのほうに載せますので見ないでね。
かばしい においが たまらん
夏はつんてとで 冬はたぎったとで
ふっとかとも ちんこめとも
よかとも てげなとも
ないでん ごわんど
まっこち みごち のぼり旗が 安(や)し~
いっぺこっぺ 展示中
前回は私の理解できないものもありましたが、今回は大丈夫。
ただ、かばしいにおいが・・・の、“かばしい”とは恐らく“こうばしい(香ばしい)”なのでしょうが、うちの近くではこういう使い方はしてません。初めてでした。
そんなに距離は離れてないんですけどね。

《思わずニヤリ》
それでは正解は次の通り。
香ばしい 匂いが たまりません
夏は冷たいので 冬は暖かいので
大きいのも 小さいのも
いいのも たいがいなものも
なんでも ありますよ
まったく 見事な のぼり旗が 安い~
一生懸命 展示中
いかがでしょう。分かっていただけましたか。
やっぱり方言っていいもんですね。
最近そこを通ったら何と看板の内容が一部更新されてました。
今回はまず、看板の中身をそのまま書き出しますので、意味を考えてみてください。
正解は後ろのほうに載せますので見ないでね。
かばしい においが たまらん
夏はつんてとで 冬はたぎったとで
ふっとかとも ちんこめとも
よかとも てげなとも
ないでん ごわんど
まっこち みごち のぼり旗が 安(や)し~
いっぺこっぺ 展示中
前回は私の理解できないものもありましたが、今回は大丈夫。
ただ、かばしいにおいが・・・の、“かばしい”とは恐らく“こうばしい(香ばしい)”なのでしょうが、うちの近くではこういう使い方はしてません。初めてでした。
そんなに距離は離れてないんですけどね。

《思わずニヤリ》
それでは正解は次の通り。
香ばしい 匂いが たまりません
夏は冷たいので 冬は暖かいので
大きいのも 小さいのも
いいのも たいがいなものも
なんでも ありますよ
まったく 見事な のぼり旗が 安い~
一生懸命 展示中
いかがでしょう。分かっていただけましたか。
やっぱり方言っていいもんですね。
スポンサーサイト