働 く 車(トラック) ⑧ バルク車
日記
今日はバルク車の紹介。
バルク車って何?と思われる方も多いのでは。
都会ではあまり馴染みがないかもしれませんが、我が鹿児島では日常どこでも見かけるトラックです。
分かりやすく言えば飼料運搬車。
畜産県である鹿児島ではなくてはならない車、というわけです。

《こんな感じで作業をしてます》 《逆台形になってます。球形のものもあり》
逆台形のタンクに飼料を積み込み牛、豚、鶏の畜舎をまわります。
それぞれの畜舎には高さ約3~5mの円筒形のサイロが設置されており、これにタンクから延びる管を通して飼料を貯めることになります。
この仕事もミキサー車同様、体力を使いませんが大抵の畜舎は山中とか畑の中にあるため、狭いうえに雨が降ったりしたら道がぬかるんで難渋します。
それと危ないです。
サイロのてっぺんから入れるため最上部に上がらないといけない。雨や風の強いときなど滑り落ちることさえあります。
2トン車、4トン車ぐらいは1槽ですが、大型車やトレーラーなどでは何槽かに区切って違った種類の飼料を同時に配送したりしています。
地域の産業を支えていると言っても過言ではありません。
バルク車って何?と思われる方も多いのでは。
都会ではあまり馴染みがないかもしれませんが、我が鹿児島では日常どこでも見かけるトラックです。
分かりやすく言えば飼料運搬車。
畜産県である鹿児島ではなくてはならない車、というわけです。


《こんな感じで作業をしてます》 《逆台形になってます。球形のものもあり》
逆台形のタンクに飼料を積み込み牛、豚、鶏の畜舎をまわります。
それぞれの畜舎には高さ約3~5mの円筒形のサイロが設置されており、これにタンクから延びる管を通して飼料を貯めることになります。
この仕事もミキサー車同様、体力を使いませんが大抵の畜舎は山中とか畑の中にあるため、狭いうえに雨が降ったりしたら道がぬかるんで難渋します。
それと危ないです。
サイロのてっぺんから入れるため最上部に上がらないといけない。雨や風の強いときなど滑り落ちることさえあります。
2トン車、4トン車ぐらいは1槽ですが、大型車やトレーラーなどでは何槽かに区切って違った種類の飼料を同時に配送したりしています。
地域の産業を支えていると言っても過言ではありません。
スポンサーサイト