働 く 車(トラック) ④-₁
日記
今日はトラックの華(私が勝手に名づけてます)であるトレーラー車。
これに関しましては書くこと、書きたいことが多いので何回かに分けて載せます。
一般にトレーラー、トレーラーと呼んでますが、正確にいうとトレーラーとは引かれている後ろの車のことで、引いている前の車はトラクターまたはヘッドといいます。
ヘッドのほうが通りがいいのでここではそう呼ぶことにします。
さて、トレーラーにはセミトレーラーとフルトレーラーの2種類があります。
セミはヘッドがキャビン部だけ。フルは荷台部もあり、これだけでも荷物が運べるタイプ。
写真を見てください。これがセミのヘッド。

《これじゃ絵になりませんよね(笑)》
この格好で路上を走っている姿がまま見られますが、見た方は一様にええっ?
そりゃあそうでしょう。いかにも不安定。
私がよくお邪魔するブログ上でもかつて「コテンと倒れそう」なんて驚きの感想が寄せられていましたが、全くその通り。
この車はトレーラー(後車)がつながれていないと絵にならないんです。

《長いよ 追い越しには注意しようね》
一方、フルのほうは上の写真の通り、トラックにトラックをつないだ形ですから、かなりの長さに。
ですから「追い越しには注意」などのステッカーが貼ってあったりします。
なお、私たち運転手の仲間内ではセミトレーラーのことを“首折れさん”、フルトレーラーのことを“中折れさん”と親しみを込めて呼んでました。
(セミは首の部分が曲がり、フルは真ん中あたりが曲がるから)
これだけでずいぶん長くなってしまいました。あとは続く・・・ ということで。
これに関しましては書くこと、書きたいことが多いので何回かに分けて載せます。
一般にトレーラー、トレーラーと呼んでますが、正確にいうとトレーラーとは引かれている後ろの車のことで、引いている前の車はトラクターまたはヘッドといいます。
ヘッドのほうが通りがいいのでここではそう呼ぶことにします。
さて、トレーラーにはセミトレーラーとフルトレーラーの2種類があります。
セミはヘッドがキャビン部だけ。フルは荷台部もあり、これだけでも荷物が運べるタイプ。
写真を見てください。これがセミのヘッド。

《これじゃ絵になりませんよね(笑)》
この格好で路上を走っている姿がまま見られますが、見た方は一様にええっ?
そりゃあそうでしょう。いかにも不安定。
私がよくお邪魔するブログ上でもかつて「コテンと倒れそう」なんて驚きの感想が寄せられていましたが、全くその通り。
この車はトレーラー(後車)がつながれていないと絵にならないんです。

《長いよ 追い越しには注意しようね》
一方、フルのほうは上の写真の通り、トラックにトラックをつないだ形ですから、かなりの長さに。
ですから「追い越しには注意」などのステッカーが貼ってあったりします。
なお、私たち運転手の仲間内ではセミトレーラーのことを“首折れさん”、フルトレーラーのことを“中折れさん”と親しみを込めて呼んでました。
(セミは首の部分が曲がり、フルは真ん中あたりが曲がるから)
これだけでずいぶん長くなってしまいました。あとは続く・・・ ということで。
スポンサーサイト