国道を考えてみよう
日記
今日もラジオ番組からの話題を一席。
お馴染みの国道標識。マニアの間では逆さオニギリと呼ばれてます
“国道マニア”なんて方が世の中にはいらっしゃるんですね。
それもサイエンスライターという肩書で科学を語る、お堅い先生がその人。
その方が朝番組のゲストとして出演していたのです。お名前は佐藤健一郎さん。
国道と聞けば放っておけないのが私。ずいぶん前にこの欄でも書かしていただいた国道大好き人間。
さっそくこの話題に飛びつきました。
おっと、話を戻します。
この先生がこのほど「不思議の国道」というタイトルの本まで出したといいますから驚き。
パーソナリティーからの「科学の先生がなぜ国道?」の突込みに、「疑問を持つと解明したくなるのが科学者の性(さが)」との受け。
それはさておき、まず本の中から珍国道3つを紹介します。
一つ目が “階段国道”。
なんじゃそりゃ、となりますが、文字通り階段部分が国道ということらしい。
青森県竜飛岬に向かう国道339号。
似たようなもので、エレベーターが国道なんてものも。
次に “短距離国道”。
日本で一番短い国道で、全長なんと187メートル。
兵庫県神戸市にある174号。
ちなみに一番長いのは4号線で743キロメートル。
最後に “国道ならぬ酷道”。
石が転がり、雑草が生い茂る。両側からは木の枝が覆いかぶさる。道幅も狭く、これでは農道のほうがまだまし状態。通行禁止区域もあり。
岐阜県八百津の418号。これってマニアの間では超有名。
ざっと触れてみましたが、これぐらい私は承知の介?まだまだこんなもんじゃない。
ともかく日本全国にはいろんな国道が存在するということ。
私も機会を見て国道関係の記事を書いてみます。

“国道マニア”なんて方が世の中にはいらっしゃるんですね。
それもサイエンスライターという肩書で科学を語る、お堅い先生がその人。
その方が朝番組のゲストとして出演していたのです。お名前は佐藤健一郎さん。
国道と聞けば放っておけないのが私。ずいぶん前にこの欄でも書かしていただいた国道大好き人間。
さっそくこの話題に飛びつきました。
おっと、話を戻します。
この先生がこのほど「不思議の国道」というタイトルの本まで出したといいますから驚き。
パーソナリティーからの「科学の先生がなぜ国道?」の突込みに、「疑問を持つと解明したくなるのが科学者の性(さが)」との受け。
それはさておき、まず本の中から珍国道3つを紹介します。
一つ目が “階段国道”。
なんじゃそりゃ、となりますが、文字通り階段部分が国道ということらしい。
青森県竜飛岬に向かう国道339号。
似たようなもので、エレベーターが国道なんてものも。
次に “短距離国道”。
日本で一番短い国道で、全長なんと187メートル。
兵庫県神戸市にある174号。
ちなみに一番長いのは4号線で743キロメートル。
最後に “国道ならぬ酷道”。
石が転がり、雑草が生い茂る。両側からは木の枝が覆いかぶさる。道幅も狭く、これでは農道のほうがまだまし状態。通行禁止区域もあり。
岐阜県八百津の418号。これってマニアの間では超有名。
ざっと触れてみましたが、これぐらい私は承知の介?まだまだこんなもんじゃない。
ともかく日本全国にはいろんな国道が存在するということ。
私も機会を見て国道関係の記事を書いてみます。
スポンサーサイト