自然の恵みがいっぱい
日記
これってブレーメンの音楽隊?

でもちょっと違うような。
そう、これは鹿児島が誇る特産品である 牛、豚、鶏君たち。
そしてここは道の駅「おおすみ弥五郎伝説の里」。
この道の駅、すごいんです。
何がすごいかって? それは店内の品揃え。
たくさんの品が並んでますが、なんとその9割ぐらいが肉、野菜で埋め尽くされてます。
鹿児島県は日本の食糧供給基地と言われますが、中でも大隅曽於はその中軸を担い皆さんのお役に立ってるんですよ。
全国に道の駅数々あれど、ここぐらい自然にあふれた産品を取り揃えている店はなし、と自負しております。
国道269号線沿いとアクセスもいいですので、お通りの際にはぜひ立ち寄ってみてください。
ああ、それと駅名になっている弥五郎の里の「弥五郎」についてはまた別の機会に紹介します。
ともかく当地の肉でも食べて、ほっぺたを落としてください。
ちなみに本物のブレーメンの音楽隊はこちら。 ちょっと顔ぶれが違いますね。


でもちょっと違うような。
そう、これは鹿児島が誇る特産品である 牛、豚、鶏君たち。
そしてここは道の駅「おおすみ弥五郎伝説の里」。
この道の駅、すごいんです。
何がすごいかって? それは店内の品揃え。
たくさんの品が並んでますが、なんとその9割ぐらいが肉、野菜で埋め尽くされてます。
鹿児島県は日本の食糧供給基地と言われますが、中でも大隅曽於はその中軸を担い皆さんのお役に立ってるんですよ。
全国に道の駅数々あれど、ここぐらい自然にあふれた産品を取り揃えている店はなし、と自負しております。
国道269号線沿いとアクセスもいいですので、お通りの際にはぜひ立ち寄ってみてください。
ああ、それと駅名になっている弥五郎の里の「弥五郎」についてはまた別の機会に紹介します。
ともかく当地の肉でも食べて、ほっぺたを落としてください。
ちなみに本物のブレーメンの音楽隊はこちら。 ちょっと顔ぶれが違いますね。

スポンサーサイト