さあ、顔を上げて元気に深呼吸だ
日記
これが朝の日常なんでしょうか。
今朝の通勤時、バス停前を通りかかると6人ほどの女子高生がバス停に。
信号を待ちながらその様子をうかがっていると、その6人が6人とも下を向いて何やら指を動かしていました。
そう、恐らくスマホでしょう。
メールか、LINEか、動画か、ゲームか。いずれにしてもほとんど顔は上げません。
そこには笑顔を交えた会話は一切なし。異様としか映りませんでした。
しかしこんな情景はここだけではないし、この時間帯だけではないんですよね。
この人たちにとってのコミュニケーションって何だ?
直接顔を合わせての会話より、こんな小さな箱(機器)を通しての会話のほうがやりやすいというのか。
お嬢さんたち、もっと大きな声で語ろうよ。もっと笑おうよ。
今日の しんぶん・ひろいよみ
今日付けの紙面には重大で関心のある記事が目白押し。
長くなりそうなので今日のところは主な記事の見出しだけにとどめ、後日機会を見て載せたいと思う。
まず1面トップに「国連武力行使に参加除外」の大見出し。
続いて同面に「沖縄慰霊の日」の開催について。社会面ではほぼ全面を使って特集してました。
最後に、東京都議会でのヤジ問題で発言者が現れ、お詫び会見を開いたとか。
以上三つが特に気になるニュースでした。
今朝の通勤時、バス停前を通りかかると6人ほどの女子高生がバス停に。
信号を待ちながらその様子をうかがっていると、その6人が6人とも下を向いて何やら指を動かしていました。
そう、恐らくスマホでしょう。
メールか、LINEか、動画か、ゲームか。いずれにしてもほとんど顔は上げません。
そこには笑顔を交えた会話は一切なし。異様としか映りませんでした。
しかしこんな情景はここだけではないし、この時間帯だけではないんですよね。
この人たちにとってのコミュニケーションって何だ?
直接顔を合わせての会話より、こんな小さな箱(機器)を通しての会話のほうがやりやすいというのか。
お嬢さんたち、もっと大きな声で語ろうよ。もっと笑おうよ。
今日の しんぶん・ひろいよみ
今日付けの紙面には重大で関心のある記事が目白押し。
長くなりそうなので今日のところは主な記事の見出しだけにとどめ、後日機会を見て載せたいと思う。
まず1面トップに「国連武力行使に参加除外」の大見出し。
続いて同面に「沖縄慰霊の日」の開催について。社会面ではほぼ全面を使って特集してました。
最後に、東京都議会でのヤジ問題で発言者が現れ、お詫び会見を開いたとか。
以上三つが特に気になるニュースでした。
スポンサーサイト