勝負の世界は厳しいね
日記
昨日に続き、囲碁・将棋界の話題をもう一つ。
囲碁界七大タイトルの序列変更が新聞に載ってました。
4位の「天元」と5位の「王座」が入れ替わり、新しい序列は
棋聖、名人、本因坊、王座、天元、碁聖、十段の順。
序列上位のタイトルを保持している棋士が格上になります。
それにしても棋聖位が最上位とは知りませんでした。
てっきり本因坊、名人とくるかと思ってましたから。囲碁と言えば、本因坊という先入観がありました。
この序列変更、棋戦契約金などに絡んでのことらしいですが、詳しいことは分かりません。
ちなみに両タイトルとも優勝賞金は1400万円。
一応ほかの賞金額を挙げれば、上位から棋聖-4500万円、名人-3700万円、本因坊-3200万円、碁聖-800万円、十段-750万円です。
なお将棋の場合、竜王(4200万円)以外は公表していません。
なにはともあれ囲碁、将棋ともに数多くの棋士がいますが、勝たないとリッチになれないということ。
プロなんですから。とにかく勝つ、何が何でも勝つ。
それしかありません。
それにしても上記タイトルを持っている棋士は一握り。厳しい世界です。
囲碁界七大タイトルの序列変更が新聞に載ってました。
4位の「天元」と5位の「王座」が入れ替わり、新しい序列は
棋聖、名人、本因坊、王座、天元、碁聖、十段の順。
序列上位のタイトルを保持している棋士が格上になります。
それにしても棋聖位が最上位とは知りませんでした。
てっきり本因坊、名人とくるかと思ってましたから。囲碁と言えば、本因坊という先入観がありました。
この序列変更、棋戦契約金などに絡んでのことらしいですが、詳しいことは分かりません。
ちなみに両タイトルとも優勝賞金は1400万円。
一応ほかの賞金額を挙げれば、上位から棋聖-4500万円、名人-3700万円、本因坊-3200万円、碁聖-800万円、十段-750万円です。
なお将棋の場合、竜王(4200万円)以外は公表していません。
なにはともあれ囲碁、将棋ともに数多くの棋士がいますが、勝たないとリッチになれないということ。
プロなんですから。とにかく勝つ、何が何でも勝つ。
それしかありません。
それにしても上記タイトルを持っている棋士は一握り。厳しい世界です。
スポンサーサイト