バイク いいよね
日記
こんばんは。皆さん、若いころバイクに乗ってました?
今でも乗ってるよーの声が聞こえてきそうです。
そうなんです。若い人より熱気感じる「中高年ライダー」。多いですよ。
一つには、若いころは財政的に厳しく、購入できなかった憧れのバイクが今なら手に入る。これですね。
ところが国内の二輪業界がだいぶ苦戦してるようです。
最近の販売台数は年間42~44万台で推移。
2013年にようやく46万台まで回復したといいますが、増えた要因の中心は先に述べた中高年になって再び二輪に乗る「リターンライダー」だったとか。
やはり若者のバイク離れが大きいようです。
危ない、不良になるなどを理由に学校やPTAから叩かれ、高校生の需要が激減したのが大きいかな。
それにしても最盛期が300万台だったと聞けば、増えたなどと喜んでいられないのは当然です。
バイク、いいよね。
太陽の陽光(ひかり)と涼やかな風を肌に直接感じる爽快感は車では到底味わえません。
私も夢中になった者の一人。
一番最初に買ったのがホンダのCB。排気量は250cc。新車ですからね。
嬉しさのあまり有頂天になり大失敗。
納車当日、さっそく乗り回したはいいが、カーブを回りきれずスッテンコロリン。
ケガはなかったんですが、バイクがね。親に大目玉を食らったのは言うまでもありません。
遠い昔の出来事ですが、要は「バイクは最高!」ってこと。
もっと若い人に乗って欲しいな。(そういえば以前ほど暴走族の話題、ニュースを聞きませんね)
今でも乗ってるよーの声が聞こえてきそうです。
そうなんです。若い人より熱気感じる「中高年ライダー」。多いですよ。
一つには、若いころは財政的に厳しく、購入できなかった憧れのバイクが今なら手に入る。これですね。
ところが国内の二輪業界がだいぶ苦戦してるようです。
最近の販売台数は年間42~44万台で推移。
2013年にようやく46万台まで回復したといいますが、増えた要因の中心は先に述べた中高年になって再び二輪に乗る「リターンライダー」だったとか。
やはり若者のバイク離れが大きいようです。
危ない、不良になるなどを理由に学校やPTAから叩かれ、高校生の需要が激減したのが大きいかな。
それにしても最盛期が300万台だったと聞けば、増えたなどと喜んでいられないのは当然です。
バイク、いいよね。
太陽の陽光(ひかり)と涼やかな風を肌に直接感じる爽快感は車では到底味わえません。
私も夢中になった者の一人。
一番最初に買ったのがホンダのCB。排気量は250cc。新車ですからね。
嬉しさのあまり有頂天になり大失敗。
納車当日、さっそく乗り回したはいいが、カーブを回りきれずスッテンコロリン。
ケガはなかったんですが、バイクがね。親に大目玉を食らったのは言うまでもありません。
遠い昔の出来事ですが、要は「バイクは最高!」ってこと。
もっと若い人に乗って欲しいな。(そういえば以前ほど暴走族の話題、ニュースを聞きませんね)
スポンサーサイト