自然エネルギーの活用 強力に推進すべし
日記
太陽光発電が好調です。
メガソーラーの建設に加え、一般家庭での発電が増えています。
2012年に国が自然エネルギーの固定価格買い取り制度を始めたことの効果でしょう。
以前この欄でも書きましたが、多くの企業が太陽光発電事業に参入。
近ごろはどこを走ってもちょっとした空き地にまでソーラー発電施設が建設されています。
皆さんのお近くではどうですか。

《各地で進むメガソーラー建設》
ところが何ヶ月か前、風力発電の比率を高めるため、太陽光発電を抑えようというような記事を目にしたことがありますが、とんでもない話です。
だったら風力発電にも優遇措置を図り、裾野を広げたらいいじゃないですか。
平成20年度には九州全県による自然エネルギーの電力が、玄海原発1、2号機(佐賀県)の発電量と同規模になりそうだといいます。
電力会社の九電がそうみてるんです。間違いないでしょう。
用地は全国にまだまだいくらでもあります。この勢いでどんどん造ればいい。
太陽光だけでなく風力、地熱、バイオマスなども併用すれば道は限りなく広がります。
となれば安全性が確認されてないうえに、廃炉もままならないような危険な原発はもう要りません。
安定供給がどうの、経済性がどうのという声も聞きますが、これは二の次。
ともかく原発ゼロを前提に議論を進めるんです。そうする中で今出ているようなマイナス面も克服できます。
人間の科学力、創造力をもってすれば大丈夫。 原発ゼロありき、これで行きましょう。
※ご家庭までお届け
※サプリの王様
メガソーラーの建設に加え、一般家庭での発電が増えています。
2012年に国が自然エネルギーの固定価格買い取り制度を始めたことの効果でしょう。
以前この欄でも書きましたが、多くの企業が太陽光発電事業に参入。
近ごろはどこを走ってもちょっとした空き地にまでソーラー発電施設が建設されています。
皆さんのお近くではどうですか。

《各地で進むメガソーラー建設》
ところが何ヶ月か前、風力発電の比率を高めるため、太陽光発電を抑えようというような記事を目にしたことがありますが、とんでもない話です。
だったら風力発電にも優遇措置を図り、裾野を広げたらいいじゃないですか。
平成20年度には九州全県による自然エネルギーの電力が、玄海原発1、2号機(佐賀県)の発電量と同規模になりそうだといいます。
電力会社の九電がそうみてるんです。間違いないでしょう。
用地は全国にまだまだいくらでもあります。この勢いでどんどん造ればいい。
太陽光だけでなく風力、地熱、バイオマスなども併用すれば道は限りなく広がります。
となれば安全性が確認されてないうえに、廃炉もままならないような危険な原発はもう要りません。
安定供給がどうの、経済性がどうのという声も聞きますが、これは二の次。
ともかく原発ゼロを前提に議論を進めるんです。そうする中で今出ているようなマイナス面も克服できます。
人間の科学力、創造力をもってすれば大丈夫。 原発ゼロありき、これで行きましょう。
※ご家庭までお届け
※サプリの王様
スポンサーサイト