壮大な建造物か 壮大なムダか
日記
今日は北海道と青森間を結ぶ青函トンネルの本坑が貫通した日だそうです。
全長53・85キロ、海底部だけで23・3キロもあり、しかも津軽海峡の海底よりさらに100㍍ほど下を穿っているといいますから、想像を絶する建造物といえます。
ただ、ちょっと一言いいですか。
他のトンネルも含め、いつも不思議に思っていたのが、両方から掘り進めてよく突き当れるものだ
ということ。
子供のころからの疑問で、このことを考えると夜も眠れないほどでした。(笑)
さて、そんなことはさておき、3年後には営業を開始。
東北・北海道地域の経済発展に貢献してきました。
とはいえ、同トンネルの費用対効果に関しては諸説あり、疑問も出されていました。
しかし天候に左右されず大量の物資を運搬できる貨物輸送の役割は誰にも否定できないでしょう。
私の故郷・鹿児島では錦江湾に橋を架けてとかトンネルを掘ってなどという要望が出ています。
これも壮大なビジョンです。
いいですね。
ロマンがあります。こういうのは好き。
とは言うものの箱モノ行政が問われたことも事実。
“コンクリートから人へ”なんてことを標榜していた政党もあったっけ。
そういえば、私もこの主張を支持していました。
その観点からすれば、このロマンは×か。
ただ、人間の持つ創造力だけはなくしたくないと思う。
ピラミッド、万里の長城、バベルの塔などなど。人間は常に追い求めてきました。
現代でもそうですよ。
例えば、スカイツリー、あべのハルカス。
ちょっと論点がズレてきたような。まあ、いいか。
運動不足のあなた
太極拳にチャレンジしてみませんか
DVDを観る⇒マネる⇒繰り返す
これだけでいいんです。
画像をクリック
全長53・85キロ、海底部だけで23・3キロもあり、しかも津軽海峡の海底よりさらに100㍍ほど下を穿っているといいますから、想像を絶する建造物といえます。
ただ、ちょっと一言いいですか。
他のトンネルも含め、いつも不思議に思っていたのが、両方から掘り進めてよく突き当れるものだ
ということ。
子供のころからの疑問で、このことを考えると夜も眠れないほどでした。(笑)
さて、そんなことはさておき、3年後には営業を開始。
東北・北海道地域の経済発展に貢献してきました。
とはいえ、同トンネルの費用対効果に関しては諸説あり、疑問も出されていました。
しかし天候に左右されず大量の物資を運搬できる貨物輸送の役割は誰にも否定できないでしょう。
私の故郷・鹿児島では錦江湾に橋を架けてとかトンネルを掘ってなどという要望が出ています。
これも壮大なビジョンです。
いいですね。
ロマンがあります。こういうのは好き。
とは言うものの箱モノ行政が問われたことも事実。
“コンクリートから人へ”なんてことを標榜していた政党もあったっけ。
そういえば、私もこの主張を支持していました。
その観点からすれば、このロマンは×か。
ただ、人間の持つ創造力だけはなくしたくないと思う。
ピラミッド、万里の長城、バベルの塔などなど。人間は常に追い求めてきました。
現代でもそうですよ。
例えば、スカイツリー、あべのハルカス。
ちょっと論点がズレてきたような。まあ、いいか。
運動不足のあなた
太極拳にチャレンジしてみませんか
DVDを観る⇒マネる⇒繰り返す
これだけでいいんです。
画像をクリック

スポンサーサイト