身近にある仏の教え
日記
あし@、なくなってましたね。設定していたマイページなんかどうなったのかな。
タグも削除してくださいとか書いてなかったっけ。分からん。 まあ、いいでしょ。
さて、今日はこんな話。
“塵も積もれば山となる”
これは仏教に関することわざだったんです。知らなかった。
てっきり、イロハがるたかと思ってました。
ご存知の通り、小さなことも積み重なれば大きなものになるという意味。
龍樹という人が著した「大般若経」の解説書「大智論」にある、“塵や汚れも山となれば動かせない”というのが由来とか。
ほかにも「あばたもエクボ」「色白は七難隠す」なども仏教から出てます。
言葉としては「愛嬌」(あいきょう)、「挨拶」(あいさつ)「安心」(あんしん)、「皮肉」(ひにく)「面目」(めんぼく)、「遊戯」(ゆうぎ)など、挙げたらきりがないほどあります。
こちらもこれが仏教から出たの?と思わせるものが多い。
でも、「安心」などはそれっぽいですね。
仏教では「あんじん」と読み、迷いや煩悩、無明を取り除いた悟りに近い状態をあらわす言葉だそうです。
普段意識していなくても、仏教は私たちの日常にしっかり入り込んでいます。
勉強になったでしょう。(笑)
少しは仏さまに関心を持ってくださいね。
それと、今日の新聞に「インフル九州で猛威」と出てました。
感染拡大防止に「マスクを」とも。
昨日の記事で書いちゃいましたが、「顔をさらさないのは感じ悪い」なんて言ってられないようです。
どうぞ「マスク」してください。
運動不足のあなた
太極拳にチャレンジしてみませんか
DVDを観る⇒マネる⇒繰り返す
これだけでいいんです。
画像をクリック
タグも削除してくださいとか書いてなかったっけ。分からん。 まあ、いいでしょ。
さて、今日はこんな話。
“塵も積もれば山となる”
これは仏教に関することわざだったんです。知らなかった。
てっきり、イロハがるたかと思ってました。
ご存知の通り、小さなことも積み重なれば大きなものになるという意味。
龍樹という人が著した「大般若経」の解説書「大智論」にある、“塵や汚れも山となれば動かせない”というのが由来とか。
ほかにも「あばたもエクボ」「色白は七難隠す」なども仏教から出てます。
言葉としては「愛嬌」(あいきょう)、「挨拶」(あいさつ)「安心」(あんしん)、「皮肉」(ひにく)「面目」(めんぼく)、「遊戯」(ゆうぎ)など、挙げたらきりがないほどあります。
こちらもこれが仏教から出たの?と思わせるものが多い。
でも、「安心」などはそれっぽいですね。
仏教では「あんじん」と読み、迷いや煩悩、無明を取り除いた悟りに近い状態をあらわす言葉だそうです。
普段意識していなくても、仏教は私たちの日常にしっかり入り込んでいます。
勉強になったでしょう。(笑)
少しは仏さまに関心を持ってくださいね。
それと、今日の新聞に「インフル九州で猛威」と出てました。
感染拡大防止に「マスクを」とも。
昨日の記事で書いちゃいましたが、「顔をさらさないのは感じ悪い」なんて言ってられないようです。
どうぞ「マスク」してください。
運動不足のあなた
太極拳にチャレンジしてみませんか
DVDを観る⇒マネる⇒繰り返す
これだけでいいんです。
画像をクリック

スポンサーサイト